●最近、疑似つけペン的なペンを練習しています。いっそつけペンを練習すれば…とも思うんですがやっぱりググッとハードルは下がりました…。
インクが内蔵されてるというのが、いちばん楽なところです。つけペンだと、まずインク用意して、ティッシュ用意して、ペン洗いのビンに水入れて…ってなるのがキャップ外すだけでよくなったので…なんて楽なの…。
●「一か月100冊計画」は、19冊まできました。親戚のおばあさんの家に昔読んでいた絵本がたくさんあったので、これから読みたいと思います。
絵本といえば、今まで読んだ中でおもしろかったものは、なんといっても五味太郎の「とにもかくにもすてきななかま」。
昔読んでいたはずなのにすっかり忘れていて、読みながら大笑いするハメになりました。
いろんなキャラクターがひたすら紹介されていく絵本ですが、「なぜそんな設定になった!?」というようなキャラクターがちょこちょこいるのです。
「ももたろうのはなしがすきなおにとあまりすきじゃないおに」とか、「くもがくっついてこまってるひととごきぶりがくっついてこまってるひと」とか…。
このシリーズで、絵はがきもうちにありましたが、いきなり一枚目が「さいきん自分が吸血鬼とたたかっているのだということを知ってかなりのプレッシャーをかんじているにんにくさん」!
天才です…五味太郎は…知ってたけど。
(彼の「おばさんのごちそう」という絵本も機会があったら買いたいなあと思ってます。これも天才的絵本だと思う…)
PR