●また画像とは関係ない話ですが、前言っていたとおり、水彩色鉛筆を買いました。
文房具屋さんで売っていた、ファーバー?カステル?です。(画材メーカーにうといのですが、多分、そう読みます)
昨日まで、ただの色鉛筆として使っていたのですが、今日は水を使ってみて、すっかり夢中になってしまいました。ああ買って良かった・・・
しかし、残念ながら色づかいが薄すぎるらしく、スキャンしたデータでは色が飛んでしまっていました。
色塗り前だったペン画↑でここはお茶をにごしておきます。
(今日ピタゴラスイッチの「お父さんスイッチ」に出ていた男の子が、あまりに可愛かったので急いでスケッチしたものです)
子供時代のスネイプ先生が、こんな髪型でも可愛いとおもいながら描きました。
●拍手とメッセージ、どうもありがとうございます!!
ななし様>
ハリポタ記事にたくさんの拍手を、どうもありがとうございました。
それから、フォームからのメッセージも、とても幸せな気持ちとともに拝見しました。
倉庫のほうも見てくださったようで、本当に嬉しいです!
倉庫に入っているような昔の絵は、今見ると恥ずかしい気持ちもありますが、こうして言葉をかけていただけると、消さなくてよかったなあとゲンキンにも、思ってしまいます(^^;
今はメインジャンルあいまい、更新もゆるゆるのブログになっておりますが、もしまた気が向いたときにでも、お立ち寄りくださったら嬉しいです!
改めて、ありがとうございました!
無記名の方も、無言の方も、みんな元気を頂いています。どうもありがとうございます!
●絵とは関係ないのですがハチワンダイバーの19巻を読んでショックと悲しみでしばらく苦しみました・・・澄野さん・・・
キリノはもう鬼将会たおして自決の覚悟なのでしょうか この上キリノまで失ったら耐えられないよ・・・
あとキリノって誰かに似てるな・・・って思ったらワンパンマンのジェノスでした。
●拍手どうもありがとうございます!
ななし様>
いくつも記事をさかのぼって見ていただいたようで、とても嬉しいです!学ランセブルスは、なぜか拡大できない仕様ですみません・・・!
ルシウスの墓参りについては色々と思うところがあったものの言葉にならず、なんの説明もなしに絵だけ置いてきてしまった記憶があるのですが、何かななし様の心に触れるところがあったのなら幸いです。
どうもありがとうございました!
●アニマギ終わっちゃいましたね~と思ってたら秋からマグノシュタット編!たのしみ!です あっ来週からのヤマトも楽しみです!しかしマスルール対闇の金属器を見逃すなんてなんたる失態なの~!!
●そしていよいよ4月=新学期!なのでまた英語にたくさん触れられるはず、と思うと嬉しいです。今学期は時間が許せば新しいジャンルの科目にも手を出したいし・・・。あとこのまえ水彩色鉛筆の教本を買ってきました。次は水彩色鉛筆を買うつもりです(順番逆ですね・・・)。カラーイラストは苦手、と思ってからかなり長く逃げ回ってきたのでそろそろしっかり向き合いたいと思います!
●日本パロスネイプに拍手ありがとうございます!とっても元気がでます♪
●そしていよいよ4月=新学期!なのでまた英語にたくさん触れられるはず、と思うと嬉しいです。今学期は時間が許せば新しいジャンルの科目にも手を出したいし・・・。あとこのまえ水彩色鉛筆の教本を買ってきました。次は水彩色鉛筆を買うつもりです(順番逆ですね・・・)。カラーイラストは苦手、と思ってからかなり長く逃げ回ってきたのでそろそろしっかり向き合いたいと思います!
●日本パロスネイプに拍手ありがとうございます!とっても元気がでます♪
●前からちまちまと読み進めていた「愛と誠」をやっと読了しました(2回目)。
一度目は友人のお父様に借りて昔の単行本を読んだのですが今回は復刻の文庫版。
文庫は厚い=一冊の内容が多い=消耗が激しい・・・
最終巻は特に、すでに結構荒れ荒れだった第1巻が平和に見えるレベルでした。平和な学校を不良転校生(誠さん)が荒らしていく話だと思っていたのにいつの間にかヒロイン愛さんのおうちを巻き込んだ命がけ汚職政治と暴力団の話に・・・
でも事態の深刻さはじわじわエスカレートしていくので、全然無理を感じないんですよね
最後のシーンは「確か、絵だけだった」と思っていたら愛さんのモノローグが入っていて、より一層気持ちを揺すぶられました。
他のこともいろいろあったのですが時間がないのでこのへんで
一度目は友人のお父様に借りて昔の単行本を読んだのですが今回は復刻の文庫版。
文庫は厚い=一冊の内容が多い=消耗が激しい・・・
最終巻は特に、すでに結構荒れ荒れだった第1巻が平和に見えるレベルでした。平和な学校を不良転校生(誠さん)が荒らしていく話だと思っていたのにいつの間にかヒロイン愛さんのおうちを巻き込んだ命がけ汚職政治と暴力団の話に・・・
でも事態の深刻さはじわじわエスカレートしていくので、全然無理を感じないんですよね
最後のシーンは「確か、絵だけだった」と思っていたら愛さんのモノローグが入っていて、より一層気持ちを揺すぶられました。
他のこともいろいろあったのですが時間がないのでこのへんで