忍者ブログ
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2c9b16b1.jpeg5ee4f574.JPG









●夏くらいのらくがきと昨日のらくがき
絵とは全然関係ないんですが金剛阿含の大学卒業後の進路が心配で・・・私は・・・

●あっあと「すもももももも~地上最強のヨメ~」を読破しました。
素敵なキャラクターがいっぱいいたんですが最後に天我さまに全部持って行かれた・・・。最初は「怖!ラスボスか!?」って思ったのに孝士くん(主人公)のお師匠様として再登場したら怖いところはしっかり残しつつ意外と丸いところも見えてきて「なにこの可愛い人・・・」って思ってしまってこういうパターンの人はいかん・・・いかんのですよ・・・。
そしてラストは武術家としての力をほぼ封じられつつも、修行のしがいがあるとさらっと受け止めてかっこよく去っていくのがもう・・・。そこを一人で去っていくのではなく、弟妹といっしょなのが妄想のしがいがある感じで嬉しいです。

拍手[0回]

PR

●発掘したので・・・

拍手[0回]

21749706.JPG









●初めてスネイプ本を出した頃からころっころスネイプ先生のデザインを変えてきましたが今後もきっとどんどん変わるんだろうな・・・と思います。あんまり描き慣れるのもなんとなくまずい気がするし・・・。今回のはいくらなんでも頭に気を使っていなさすぎるだろうか・・・

●トビアスとアイリーンがハリポタ物語の時点でまだ生きていたら・・・という妄想をしようとしたのですが少なくとも六巻の時点では、もう亡くなってたんじゃないか(先生とピーターがスピナーズエンドにいるってことは)と気がつき、ストップしてしまいました。うーん。
特にトビアスとセブルスのことが気になっています。この二人に関しては昔めちゃめちゃなマンガを描いてしまった関係上、贖罪的なものもあるし、家族の確執とその修復というストーリーに萌えるというのもあります。セブルス少年はお父さんのことはあまり好きじゃないという態度だったので、卒業後はおそらく家を出たと思いますが、さらにそのあとホグワーツに職を得てから、接触があったか、とか。セブルスがスピナーズ・エンドの住居をトビアスから受け継いだなら、トビアスの方は住居をずっと変えてなかったはずなので、親の居所はわかってたわけですよね?・・・あと、アイリーンはずっとトビアスと一緒だったのか、とかも。
どうも全部が疑問形の妄想ですが、正答はない(少なくとも本の中には!)と思うので、「こんなんだったらいいなあ」というところをつきつめてゆきたいです。

拍手[1回]


●ハロウィンなので(ルシウスあたりに無理矢理)包帯男にさせられたセブルス少年を描いておきました。パーティから抜け出して「はーちょっと疲れた」ってなっているくらいのイメージです。

●このあいだ、しばらくこちらでアイシールドの阿含について暴走していましたがおととい・・・さきおととい?くらいからまた妄想がはじまりました。
この前の暴走期には「どうも私はヒル魔(主人公チームの司令塔)×阿含が好きだ」と思って・・・阿含受けが見たかったので最初は雲水(阿含の双子の兄ちゃん)に白羽の矢を立てていたのですが、それはそれで救いのない苦しい世界に二人とも突入という感じで・・・
そのときヒル魔と阿含の世界編のやりとりを見ているうちに、こう、こいつら絶対両片思いだろう・・・という気がしてきてしまった、んですね。他にもいろいろ理由はあるのですが、それらは主に阿含がかわいいからという一文に集約できると思います。
私にとってずっとアイシールドは聖域(腐ィルターをかけてなかった)だったし、なんだか気恥ずかしくて、二人を組み合わせて描こうという気はあんまりなかったのですが、ネットを探してもヒル魔と阿含って逆のパターンしか見あたらなくて、萌えがぜんぜん収まらないので、しばらく前からちょこちょこ描いています。
それで、前置きが長くなりましたが、そのちょこちょこをつづきに載せておきます。でかめのスポーツマン二人のいちゃ絵なので、えっ・・・と思ったらクリックしないでください~

拍手[1回]



●久々に描いたら、以前に比べて、ぐんまさまの目が拡大してる・・・ような・・・
(ピタ○ラスイッチの「きょうのロボット」がかっこよすぎたので「ここはこの人しかおるまい・・・」と久々にボールペンをとったのでした)

●高松がグンマさまにちょっとした注意を与えるのって、いいなーと思います。
怒って叱るっていう感じではなく、心配というか過保護というか・・・
「お鼻をすすってはいけませんよ」とか「お風呂は肩までつかるんですよ」とか、そういうのです・・・いいなーと思います。

●図書館で、「ラブ・アクチュアリー」の英語学習者向けの要約本を見つけたので、読み書きの授業のレポート用に読んでいます。そして英文学のほうのレポートは「モル・フランダーズ」で出そうと思っていたのですが、オースティンの「分別と多感」(いつか晴れた日にの原作)も読みたくなってきてどうしよう。やっぱりアランさんを感じるものはどきどきします。スネイプ先生とはまた切り離されたどきどきです。しかしあっちこっち手を伸ばしているのでますますハリポタが読めんのですが!

拍手[1回]

本とマンガ(特にハリー・ポッターシリーズと、南国少年パプワくんなど)が好きな管理人のブログです。数年前に精神をわずらい、治療をつづけています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[03/22 おにゆり]
[03/22 果穂]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鬼百合じん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]