●らくがき復活戦。
●今日は四時間睡眠でした。ふだん八時間たっぷり寝ているのでいきなり半分はきつかった…眠れない真夜中に突然阿含ハイ(…?)になってしまって朝五時までプロット書いていたのです。寝て起きて冷静に考えたらまったく使いものにならなそうだったけど、小説レベルに書き込んでしまったので消すに消せず…
話は微妙にずれるけどグラサンなしの阿含が描けないです。ドレッドとグラサンが強烈すぎて、顔の描き方が…よく…覚えられなくて…「雲水と同じ、雲水と同じ」って念じながら描いていると今度は表情まで似てしまいます。
キャラの描き分けというか「こう描く」みたいな設定するのがすごく苦手です…スネイプやグンマも描くたびに顔が変わってるような気がする
PR
●最近のらくがきを並べたら右からユダ(駈け込み訴え)、三井さん(スラダン)、グンマちゃんとシンタロさんという脈絡のないラインナップでした
●目標を立てたからには意地でも31日までに100冊読んでやると思って、図書館や家の本棚をあさって絵本を読みまくっているのですが(といっても目標1日5冊…)、荒井良二さんの作品がすごすぎて・・・特に、お一人で絵も文もやっているという本が。
最初は「こんなに絵本ばかり読んで目標達成って達成の意味あるのだろうか」とか悩みましたが、世の中にこんなに良質な絵本がもさもさあるなら全然ありありです。
今まで彼の絵本は「たいようオルガン」「あさになったのでまどをあけますよ」「はっぴぃさん」「えほんのこども」「森の絵本」などを読みましたが、ここにあげたのは全部好きです。特に「えほんのこども」の言葉の心地よさや、色の夢と生命力に溢れた感じといったら・・・読むのがとっても気持ちよいのです。
あと主役のえほんのこどもたちとかは、子供のらくがきのような描き方をされているので(ほめ言葉)、すごすぎる作品を見たときのあの・・・「先生の境地は一生無理」みたいな絶望感がなく、ただひたすら元気とやる気が出てくるという、もういったい天然なのか計算なのか!?という・・・そんな素敵な絵本でした。
●拍手どうもありがとうございます!
うさまめ様>
「照れてるの」は、あの髪飾りの少女ですよね?ありがとうございます。
拍手絵はもっと大きいのを載せたかったのですが、縮んでしまうので(涙)!
でも褒めてもらえて嬉しいです、ありがとうございました~♪
●今日は手塚治虫の原画とか見に行ってきてました。私はまだブッダと新選組とブラックジャックの最初の方しか読んだことないので、見ながら「うおーこの前後はどうなってるんだ!読みたい!」と思ってました。
特にブラックジャックが読みたいです!ピノコちゃんがかわいくて。
ピノコちゃんがお小遣いほしいって言って、ブラックジャックがいくらくらい欲しいんだって言うと、じゃあ百万円くらいでいい、って答えてるシーンが展示されてたんですよ。それでブラックジャックが、金銭的な常識がないな、とか言ったら、「じゃあ5円で」っていう…で結局「じゃあ2百円くらいやるから」って、ブラックジャックが決めてるという…。
ピノコちゃんもかわいいけどブラックジャックも、相当可愛いですよね。
影のあるオス(人外でも化)にちっさい女の子がくっついてる、という図が好きです。その女の子によって、オスのペースが乱れているとさらに良しです。
犬夜叉の殺生丸とりんみたいな。ウルトラマンガイアの藤宮博也とユキみたいな…そんな萌えをブラックジャックとピノコちゃんに感じました。きゅんきゅん。
特にブラックジャックが読みたいです!ピノコちゃんがかわいくて。
ピノコちゃんがお小遣いほしいって言って、ブラックジャックがいくらくらい欲しいんだって言うと、じゃあ百万円くらいでいい、って答えてるシーンが展示されてたんですよ。それでブラックジャックが、金銭的な常識がないな、とか言ったら、「じゃあ5円で」っていう…で結局「じゃあ2百円くらいやるから」って、ブラックジャックが決めてるという…。
ピノコちゃんもかわいいけどブラックジャックも、相当可愛いですよね。
影のあるオス(人外でも化)にちっさい女の子がくっついてる、という図が好きです。その女の子によって、オスのペースが乱れているとさらに良しです。
犬夜叉の殺生丸とりんみたいな。ウルトラマンガイアの藤宮博也とユキみたいな…そんな萌えをブラックジャックとピノコちゃんに感じました。きゅんきゅん。
●昨日と今日はインプットの日にして、描くのはちょっとお休みしていました。
今までは、いくら大変でも描くの休むのはダメなんじゃないか…と思っていたのですが、あまりにもエピソードとか、妄想的なものが何にも出てこなくなったので、オフの友達が心配してくれて、休憩をとることをすすめてくれたのです。
で、本やマンガを読んだり、アニメを見たり、人を訪ねたり、買い物したりしていました。
今日は新しい洋服二着と、アメフトの入門書を買ってきました。あ、あと、おじいちゃんの家で甲子園もちらちら見てました、鳥取城北を応援してました。そのあとおじいちゃんがベルばらの切手シートをくれました…「郵便局で何かないかなって見てたんだけど喜ぶと思って」ってそれで少女マンガの切手買っちゃったんだ…オスカル様も好きだがそんなじいちゃんが好きだよと思いました。
●休憩の甲斐あったのか妄想回路はじわじわ回復してきたようです。スネイプ先生は甘い物好きって言っても高級なものじゃなく、駄菓子をメインに食べそうだよな…とか、日本刀とグンマ様はやっぱり燃えたぎるよな、とか、阿含が入れ墨を入れた理由や時期を明確に教えてくれとはいわんから、神龍寺に入る前のことだったのか、後のことだったのか、稲垣先生教えてくれーとか思っていました。明日も休むかどうかは明日になってから決めます~
今までは、いくら大変でも描くの休むのはダメなんじゃないか…と思っていたのですが、あまりにもエピソードとか、妄想的なものが何にも出てこなくなったので、オフの友達が心配してくれて、休憩をとることをすすめてくれたのです。
で、本やマンガを読んだり、アニメを見たり、人を訪ねたり、買い物したりしていました。
今日は新しい洋服二着と、アメフトの入門書を買ってきました。あ、あと、おじいちゃんの家で甲子園もちらちら見てました、鳥取城北を応援してました。そのあとおじいちゃんがベルばらの切手シートをくれました…「郵便局で何かないかなって見てたんだけど喜ぶと思って」ってそれで少女マンガの切手買っちゃったんだ…オスカル様も好きだがそんなじいちゃんが好きだよと思いました。
●休憩の甲斐あったのか妄想回路はじわじわ回復してきたようです。スネイプ先生は甘い物好きって言っても高級なものじゃなく、駄菓子をメインに食べそうだよな…とか、日本刀とグンマ様はやっぱり燃えたぎるよな、とか、阿含が入れ墨を入れた理由や時期を明確に教えてくれとはいわんから、神龍寺に入る前のことだったのか、後のことだったのか、稲垣先生教えてくれーとか思っていました。明日も休むかどうかは明日になってから決めます~
●阿含
●最近「あのひととここだけのおしゃべり」(よしながふみ)とか「マンガのあなたSFのわたし」(萩尾望都)とかマンガ家さんの対談集を読んでいましたが、ああ自分が創作物に触れている量っていうのはまだまだ少ない方なんだな…と痛感しました。もう対談一本につき私の知らない作品がどわーっと註釈されているんですもの…。
この休みはアニメにしろ本にしろ昔のお気に再読フェアをしたかったんですが、やっぱり新しい作品ももっと見ようと思います。とりあえずタイバニを見終わることと、萩尾作品を。
それから、マンガが好きな同士で深ーいマンガの話をするのってものすごく楽しそうでいいなああ…と思いました。私はそれほど分析的な頭じゃないので、自分で深い話はできないと思うのですが、相手が分析的頭脳なら、質問したりつっこんだりする形で、深い話に参加することはできるかなあ?