忍者ブログ
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●ちくま日本文学の「尾崎翠」を読み終わりました。
年譜も含めて読んで、尾崎に大事な秘密を打ち明けられて親しい友人になったような気持ちになっています。
作品に一人称のものが多かったのと、私小説ではないけれど自伝的要素がいろいろ入っていること、年譜から読み取れる彼女の人生に共感を覚えるせいだと思います。
各作品の詳細な感想を書くのは難しいです。とにかく今回で完全に尾崎の世界にはまってしまったと思います。
よくわからない部分があったこともあって(私にはけっこう難解だったんです)、何度も読み返したい本になりました。

●幕末史は折り返し地点に来ました。それから別宮貞徳さんの「実践翻訳の技術」という本も読みはじめました。外出先で読む物語は「たのしいムーミン一家」にしようかと思っています。

●音楽の話を。最近はもっぱらザ・バックホーンとラムシュタインと友人にすすめられたボーカロイドの曲を聞いています。ラムシュタインとザ・バックホーンはとにかく音が大好きです。乾いた感じのある音が好きなので。両方ともエネルギーを感じるし。
ボカロはテレビやお店で聞くJーPOPにはあまりない感じがします。どう違うのかは説明しにくいです。作詞作曲の人によってもちろん違うと思うのですが、なんとなくボカロに共通のものもあると思います。声は鏡音レンくんが好きです。勝手にスネイプを連想して切なくなっている曲もあります。

拍手[0回]

PR
7c6c86bd.JPG









スケットダンスの榛葉さん、最新刊ラストが榛葉さんだったので勢い余って描きました。
今までお当番回は何度かあったけどこれでやっと榛葉さんの時代が来ますね!がんばれ榛葉さん!大好き榛葉さん!

2a3cacbc.JPG









描いてから寒くないのかなって思った子すねいぷ
デザインリニューアルは難航しております

applepiesafternoon.JPG








「そのまま!何て惜しいことをするんです。甘いほど好いんだ」
(尾崎翠「アップルパイの午後」)名台詞だぜ


ところで学生って春休みはふつう何してるんですかね
家にこもって勉強とらくがきの日々 ある意味充実してるけど

拍手[0回]

○雪について書こうとしていたら、地震まで来てしまいましたが、該当地域は大丈夫だったのでしょうか?
とりあえず、私の周囲は無事ですよ~。

○話を一昨日に戻して。
学科発表会があったので、聞きに行ってきました。
面白い発表がいろいろあったのですが、何よりも自分のリスニング能力のなさを痛感したため(ネイティブスピーカーのみならず、ヨーロッパ系留学生の発言がもう無理)、にわかに映画ラスプーチンを聞いたり、Snapecastをダウンロードしたりしています。
(話は逸れますが、今Snapecastは更新がとまっているんですね…。何かシステム上のエラーの話が出ていましたが…?)
ラスプーチンは字幕があるので聞き取りの助けになりますが、Snapecastは何を言っているのかもうほとんどわからないです。かろうじて現在の議題がわかる時もありますが、その議題についてどんな意見が出ているのか、までくると、まず8割くらいはわかりません。
英語はしっかり聞いていなくても、聞き流しているだけでもあるていどは進歩する、と聞いているので、気長に聞き流していきます。

○メールフォームお返事
イタル様>
お久しぶりです、イタルさん…!こちらこそ今年もよろしくお願いいたします~!
はい、いろいろ考えて、ブログとピクシブにしぼりました。ツイッターをやめたら、とても…読書の時間が増えました…さみしいですが…。
文章が好きと言っていただけてとっても嬉しいです…!私もイタルさんの作中のセリフ回しやブログの文章など大好きなので!
インフルエンザや大雪などの話が飛び交っていますので、イタルさんもお体お大事になさってくださいね。
どうもありがとうございました~!

拍手[0回]

この前、マギを貸した母に、突如「自分と一番近いマギのキャラクターは誰だと思うか」と聞かれました。
私は、善人であろうとして気持ちを抑えるもののあとで爆発してしまうエピソードとか、キマジメで自分に対する要求が高いところなんかから、煌帝国の白龍くんかな~と思ったのですが(能力はおいとくとしての話です)、それが今回の本題ではないのです。そんなことを考えると、まあ、自分に一番近いポタキャラは誰だろうか?と思うわけなのです。

いろいろな人を考えましたが、生き様を考えたときに共感がわくのは、ルーピンだと思います。ネガネガした共感なので、詳細は省きます。
表面的にはぜんぜん違うと思うんですが、態度とかよりもそういう隠れた面が似ていると思うとすごく似ている気になります。

話は逸れますがルーピンの特徴をあげようとしたらネガティブな面ばかり出てきて相当焦りました。ルーピンごめん…。でもルーピンは善人たれという努力をすごくしていると思うし彼の背負った条件を思えばよくぞそんな努力をできる人に育ったと思うものです。やっぱりルーピンはえらいです。

拍手[1回]

○最近、マンガのネタや絵の構図がなかなか思いつかないので、トレーシングペーパーで好きなマンガの絵をなぞったり、人体の練習なんかをしています。
最初はただなぞるなんて勉強になるのか?と思ったけど、意外と頭を使うし、頭が真っ白なときでも気軽にできるし、とっても助かっています。
この先は不思議な少年とか、MONSTERとか、バクマン。とかよつばととか萩尾望都とかをなぞりたいです。

○「ちくま日本文学004 尾崎翠」と、半藤一利「幕末史」を読んでいます。
どちらもとても面白いです。尾崎さんはときどき難解ですが、そういうときは雰囲気だけを感じ取るようにしています。幕末史はわかりやすい書き方です。
読み終わったら(特に尾崎さんの方)詳しく感想を書きたいと思っています。

○タイバニのDVD4巻、ジェイクを倒すまでを見終わりました。モエがとっても燃焼系。やせ我慢し続けていたタイガーがバーナビーに"虎徹さん"と呼ばれた直後、「傷痛いんですけど」って言い出したのがなんともかわいくてもう…その直後に「信頼という木は大きくなるのが遅い木である」(サブタイ)なんて出されたら…もう…。あと女子組がかわいいですね。3人ともかわいい。ドラゴンキッドが特にスキです。でもファイヤーエンブレムも相当スキです。しかしブルーローズが二人にヒケをとるかといったらどっこいどっこいなのでもうみんなスキ!

拍手[0回]

本とマンガ(特にハリー・ポッターシリーズと、南国少年パプワくんなど)が好きな管理人のブログです。数年前に精神をわずらい、治療をつづけています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[03/22 おにゆり]
[03/22 果穂]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鬼百合じん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]