忍者ブログ
[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりなのにこんならくがきのみで本当に
申し訳ないと思っております……
今マンガも準備ちゅうなんで ほんとほんと

papuwa102.JPG
papuwa101.JPG









BFW(ベストフレンドウィーク)に向けたリハビリと
sm1498276を聴いてカッとなって描いたグンマ
本当はローンリィィ!のところを描きたかった…

拍手[1回]

PR

papuwa100.JPG










う、薄い…大変申し訳ありません

グンマって24歳から28歳の4年間で、だいぶ変わったよなー…と
思って…
特にイバラキの前でのグンマを見たすぐあとに
PAPUWAの方の初登場シーンなんかを見たりすると、
「……同……一……人……物……?」
と思います。

上記の違いについては、「アニメと原作ではキャラの扱いが違う」
また、「作者のキャラ観が描いているうちに変わってきた」
というのが本当のような気が、私はするんですが、
それで片づけるのはあまりにも野暮というもの。というか、何かに
敗北した気すらする。というわけで真剣にこのギャップを埋めようと
してみると、ここで考えられるのは、

・4年間でグンマが大幅に成長あるいは退化した
・グンマは意外と場面に応じてキャラが作れる子である
(親族とそれ以外などの区別で顔を使い分けられる)

の2つかと思うんですが、上の絵は「場面に応じてキャラが作れる
子」なグンマを想定して描いたものです。
なぜなら「南国少年」の原作の方では、途中(5巻)からすでに
グンマのキャラ変化が見られるからであり、単に時がたったこと
(加えてマジックがでろでろに甘やかしたこと)によって、グンマが
成長/退化したとは考えにくいからです。

しかし、「多少気を引き締められる」程度ならともかく、あの
背景お花畑状態のグンマが実は自在にキャラを操れるとは
さらに考えにくいものがあります。

さらに言えば、「父親に甘やかされる」というそれまでの人生で
体験したことのなかった(うん……似たようなこと=高松の存在が
あったことは認めます)状況におかれて、グンマの人格に
いささかも影響をきたさなかったということはありえないと
思います。

つまり、「グンマも多少はキャラを作れる/使い分けられる」し、
「4年の間に(甘やかされたせいで)だいぶへたれとお馬鹿にも
磨きがかかっただろう」ということで、二つの説を融合することで、
それぞれの説の無理がなくなるようです……という、なんか
よくありそうな結論にたどりついたわけでした。


しかし私はキリスト教についてのエッセイを書いているべき
時期に、なんでこんな論文風味のブログを真剣に書いて
たんでしょうNE!!それが一番の謎だよ!

拍手[1回]

宮沢賢治の「眼にて云ふ」を読むと、
なぜかスネイプのことを思い出しちゃうんです。
今日、読んでいた「通勤電車で読む詩集」に
それが載っていたので、
久しぶりに激しくスネイプのことを思いました。


 だめでせう
 とまりませんな
 がぶがぶ湧いてゐるですからな
 ゆふべからねむらず血も出つづけなもんですから
 そこらは青くしんしんとして
 どうも間もなく死にさうです
 けれどもなんといい風でせう
 もう清明が近いので
 あんなに青ぞらからもりあがって湧くやうに
 きれいな風が来るですな
 もみぢの若芽と毛のやうな花に
 秋草のやうな波をたて
 焼痕のある藺草のむしろも青いです
 あなたは医学会のお帰りか何かは知りませんが
 黒いフロックコートを召して
 こんなに本気にいろいろ手あてもしていたヾけば
 これで死んでもまづは文句もありません
 血がでてゐるにかヽはらず
 こんなにのんきで苦しくないのは
 魂魄なかばからだをはなれたのですかな
 たヾどうも血のために
 それを云へないがひどいです
 あなたの方からみたらずゐぶんさんたんたるけしきでせうが
 わたくしから見えるのは
 やっぱりきれいな青ぞらと
 すきとほった風ばかりです。


かたや病気で、かたや戦闘で、一人は
昼、もう一人は夜、さらにはいっぽうは
手厚く介護され、もう片方はほうったらかしと、
まったく違う二人の状況ですが、
最後の瞬間のスネイプのきもちは、きっと、
こんなふうだった、と、思わされるのです。

たとえ青空はなくても、風は冷たくても、
やるべきことをやりとげたと感じ、
大好きな緑の瞳を見つめてむかえた
その瞬間は
苦しいものでも、つらいものでもなかったと、
そう信じています。

拍手[1回]


また特戦(※)の話ですみません。
マーカーかわいいよマーカー!
コモロくんに寄生されているアラシヤマを見た瞬間
「おのれ何奴!」
と攻撃してしまうマーカーがかわいすぎて…もう…これで7話
見るの何度目だよ…
パプワくんに吹っ飛ばされたり「生け贄も燃やしちゃえーい!」
のところとかでマーカーもうわあああああってわめいてるのか
と思うと本当に胸キュンです

あと昨日「ロッドの好きなところがわからん」という失礼な話を
しましたが、特戦はあれだよ セットで可愛いんだよね
マーカーとロッドの掛け合いとかものすごく可愛いよね
それにときどき天然で混ざるGも可愛いよね
そしてハーレム隊長の可愛さは反則レベルだよね もはや
どこが可愛いのか説明がつかないのに可愛いよね
あえてあげるなら酒好きバクチ好きなところとバクチで負け
続けて借金まみれなのに開き直ってるところが可愛いよね

…いや こう書くとわからないかもしれないんですけど本当に
可愛いおっさんなんです。あとアニメの声っていうか話し方も
可愛いので、みんなアニメを見れば隊長の可愛さが伝わるん
じゃないかな!(伝える努力をあきらめた発言)

※(今さらですが知らない方のために)
元・殺し屋集団ガンマ団の元・特戦部隊。少数精鋭だが、
殺戮に特化した部隊だったため、ガンマ団が殺し屋から
半殺し屋集団になったころ全員そろってクビになりました。
隊長・ハーレム(元総帥の弟/現総帥の叔父)を筆頭に
炎使いの中国人マーカー、風使いのイタリア人ロッド、
技が何系統なのか今一つ不明…地面?のドイツ人Gの
4人組。ちなみに元メンバーに電撃使いの自称アメリカ人
リキッドがいる。

拍手[0回]

見ました~
PAPUWAはやっぱり、アニメが面白いですね。
声と動きがついたのが、すっごくいい方向に働いている感じ。

特に特戦部隊!心戦組!特にマーカー!アニメで大好きに
なりました!
特戦はG、ハーレム隊長は元から大好きだったんだけど、
ロッド・マーカーにここまではまるとは思わなかったわ…

心戦組もやってきています。コミックスを見た初めの頃は
超苦手だったのになあ…(ファンの方すみません)近藤さん
なんかもう大好きだよ。ソージ大好きっぷりも許容できるよ。
というかソージもジワジワ来てるよ。

でも全員、どこが好きなのかまるっきり説明できないという
罠。
マーカーとトシさんは…きまじめさ?近藤さんは…お馬鹿
なところ?ロッドは……
……
……
うん…なんかあるよなんか 可愛いじゃん ロッド



-----

拍手お返事・しばむら様>
発見されましたか!わざわざメッセージ下さってありがとう
ございました。どうかお気になさらず~!

どうもありがとうございました!

拍手[0回]

本とマンガ(特にハリー・ポッターシリーズと、南国少年パプワくんなど)が好きな管理人のブログです。数年前に精神をわずらい、治療をつづけています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[03/22 おにゆり]
[03/22 果穂]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鬼百合じん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]