●最近、疑似つけペン的なペンを練習しています。いっそつけペンを練習すれば…とも思うんですがやっぱりググッとハードルは下がりました…。
インクが内蔵されてるというのが、いちばん楽なところです。つけペンだと、まずインク用意して、ティッシュ用意して、ペン洗いのビンに水入れて…ってなるのがキャップ外すだけでよくなったので…なんて楽なの…。
●「一か月100冊計画」は、19冊まできました。親戚のおばあさんの家に昔読んでいた絵本がたくさんあったので、これから読みたいと思います。
絵本といえば、今まで読んだ中でおもしろかったものは、なんといっても五味太郎の「とにもかくにもすてきななかま」。
昔読んでいたはずなのにすっかり忘れていて、読みながら大笑いするハメになりました。
いろんなキャラクターがひたすら紹介されていく絵本ですが、「なぜそんな設定になった!?」というようなキャラクターがちょこちょこいるのです。
「ももたろうのはなしがすきなおにとあまりすきじゃないおに」とか、「くもがくっついてこまってるひととごきぶりがくっついてこまってるひと」とか…。
このシリーズで、絵はがきもうちにありましたが、いきなり一枚目が「さいきん自分が吸血鬼とたたかっているのだということを知ってかなりのプレッシャーをかんじているにんにくさん」!
天才です…五味太郎は…知ってたけど。
(彼の「おばさんのごちそう」という絵本も機会があったら買いたいなあと思ってます。これも天才的絵本だと思う…)
PR
●好きなものが乱立してしまい収拾がつかない状態なので、一回落ちつこうと思い、今日は好きなキャラを作品の垣根をこえ(させ)てぶっ込んだ漫画のネームをやっていました。スネイプ先生、グンマ様、阿含、創作斎藤一という「誰得」「私得だ」な顔ぶれだったのですがこれが超ドタバタメンバーでした…。スネイプがいなかったら絶対に収拾がつかなかった。先生の静かに話を聞かせる才能は天からの贈り物だよ!本当にありがとう!
●真面目な話、描きながら「本当にこのキャラを把握できているのか!」とものすごく問いつめられている気分になりました。当然のことながら作中に登場している人間関係ではないので、作品での関係や雰囲気をなぞるということが全くできないので。スネイプのことなんてあんなにたくさん考えていたのに、それでもなお「こんなときスネイプはなんて言うんだろう」「ここは実力行使だろうか、口頭注意だろうか」と頭を抱えました。
予想外の意味でとっても面白いので、これからもちょくちょく息抜きにやっていくかなーと思っています。
●リアル日記。弟は部活のメンバーと連日草取りをやらされているらしく、100袋とかのありえない目標にみんなだんだんテンションがおかしくなってきて、某Bのつく有名バンドの曲をもじった「草取りソウル」なる歌が生まれたりしているらしいです。今日聞かせてもらったけど笑いすぎてお腹よじれるかと思いました。罰ゲーム的草取りも最終的には笑いに変えてしまう高校男子パワー、すごい!がんばれ!
●真面目な話、描きながら「本当にこのキャラを把握できているのか!」とものすごく問いつめられている気分になりました。当然のことながら作中に登場している人間関係ではないので、作品での関係や雰囲気をなぞるということが全くできないので。スネイプのことなんてあんなにたくさん考えていたのに、それでもなお「こんなときスネイプはなんて言うんだろう」「ここは実力行使だろうか、口頭注意だろうか」と頭を抱えました。
予想外の意味でとっても面白いので、これからもちょくちょく息抜きにやっていくかなーと思っています。
●リアル日記。弟は部活のメンバーと連日草取りをやらされているらしく、100袋とかのありえない目標にみんなだんだんテンションがおかしくなってきて、某Bのつく有名バンドの曲をもじった「草取りソウル」なる歌が生まれたりしているらしいです。今日聞かせてもらったけど笑いすぎてお腹よじれるかと思いました。罰ゲーム的草取りも最終的には笑いに変えてしまう高校男子パワー、すごい!がんばれ!
●金剛兄弟について一生懸命?考えています?結論1.神龍寺ナーガがら○すたのOPを踊る動画が見たい。双子に当てはめるならかがみ→雲水 つかさ→阿含なんでしょうがこのシーンは絶対この二人にやってもらいたいというジレンマ…だとするとせめてここの配役をチェンジしてスポーツできるこなたが阿含、しっかり者のかがみちゃん雲水、つかさちゃんを弟キャラっぽさダントツの一休、みゆきさんを癒し系ナンバーワン山伏先輩…で誰かが作ってくれるのを待ちます。
●坊主時。弟が坊主になったときに「もう髪のない生活に耐えられない」「肌を見せたくない・・・」と言ってオシャレ帽子を買い集めていたことを思い出したので阿含もちょっと弱気になればいいのに・・・。
●拍手ありがとうございます~!あまりお礼がきちんきちんとできていませんが、見るたびに元気を頂いてます。
●水彩色鉛筆を借りたのでこの前のを塗りました。使いやすくて嬉しいです。自分でも買おうかしら…目張りするのを忘れて紙が若干なよなよになったのは反省。
●また(田村由美の)BASARAを読んだりアニメ動画を見たりしております。まだ浅葱さまが出てこないところなので脇目もふらず海賊の茶々&座木を堪能しています。ナイスコンビです(声もイイ)。
そうまだコンビなんだよな…あの二人は…親密な男女だけどまだ恋人じゃないんですよ。自分は茶々のものだけど茶々は自分のものじゃない、と座木自身が主張してしまうような、そういう二人の関係が好きです…大好きです…
●今日、手話でスピーチを考える必要があり、お題が「好きなものの特徴」だったのでスネイプ先生の特徴を述べることにしました。
「わたしはスネイプが好きです/スネイプはハリポタの先生です/いつも黒い服を着ています。」ここまで言えるようになりました。厳しくて、生徒に怖がられていて、でも本当はいい人なんだというところまで、あと一週間で述べられるかどうか…チャレンジしてきます。