私の学校に、常勤で英会話を教えていらっしゃる先生は三人いて、紅一点のY先生、いつもニコニコしているA先生、何度か書きましたが私のクラスの担当のL先生です。今日はその三人全員とお話しました。
まず、L先生のクラスのあとに、授業中に浮かんだ質問をしにいきました。
ハリー・ポッターでは、ハリーたちは先生を『プロフェッサー』と呼ばなければならないのに、私たちは先生を呼び捨てにしているのはなぜですか?(うちの学校で外国からの先生は、たとえばジョンなんとかという先生がいればジョンと呼び捨てにしています)というようなことを聞きました。
あれは堅すぎるんだ、うちはもっとリラックスした学校なんだよ、『プロフェッサー』というとこんな感じ(後ろにどんどんさがりながら)だからね、古風な呼び方なんだよというようなことを説明されました。
ちょっと古風というところが、魔法界っぽいでしょうか。
そのあと、廊下でぼーっとしていたところをY先生に招かれて部屋にお邪魔したら、L先生とA先生もいらっしゃって(部屋は三人いっしょなのです)A先生がやあやあクッキーはどう?とソフトクッキーを二枚くれました(前も廊下で突然お菓子をいただいたことがあります(笑)。A先生は変な人だとみんなに笑顔で言われるような先生です)。帰る道々いただきました。
そして、Y先生と少しサークルや学園祭のことなどを話して、次の授業に向かったので、とても楽しかったです。
ちなみに、そのあとのクラスも英語で行われる授業でしたが、ディスカッション形式なのに異様に生徒が少なく、ひっきりなしに発言を求められるため、まったく気が抜けません(笑)。
そういった厳しい環境?のおかげか、最近リスニング能力は戻ってきたように感じます。
もっともっと話せるようになるため、雑談には積極的に参加したいです(単に楽しいだけだったりして)!
まず、L先生のクラスのあとに、授業中に浮かんだ質問をしにいきました。
ハリー・ポッターでは、ハリーたちは先生を『プロフェッサー』と呼ばなければならないのに、私たちは先生を呼び捨てにしているのはなぜですか?(うちの学校で外国からの先生は、たとえばジョンなんとかという先生がいればジョンと呼び捨てにしています)というようなことを聞きました。
あれは堅すぎるんだ、うちはもっとリラックスした学校なんだよ、『プロフェッサー』というとこんな感じ(後ろにどんどんさがりながら)だからね、古風な呼び方なんだよというようなことを説明されました。
ちょっと古風というところが、魔法界っぽいでしょうか。
そのあと、廊下でぼーっとしていたところをY先生に招かれて部屋にお邪魔したら、L先生とA先生もいらっしゃって(部屋は三人いっしょなのです)A先生がやあやあクッキーはどう?とソフトクッキーを二枚くれました(前も廊下で突然お菓子をいただいたことがあります(笑)。A先生は変な人だとみんなに笑顔で言われるような先生です)。帰る道々いただきました。
そして、Y先生と少しサークルや学園祭のことなどを話して、次の授業に向かったので、とても楽しかったです。
ちなみに、そのあとのクラスも英語で行われる授業でしたが、ディスカッション形式なのに異様に生徒が少なく、ひっきりなしに発言を求められるため、まったく気が抜けません(笑)。
そういった厳しい環境?のおかげか、最近リスニング能力は戻ってきたように感じます。
もっともっと話せるようになるため、雑談には積極的に参加したいです(単に楽しいだけだったりして)!
PR
この記事にコメントする