●はるこみですね。お出かけのみなさま、お気をつけていってらっしゃいませ!
●最近いろいろ不調だった原因がわかり、ついでに解決策もわかりました。
両方、前読んだ本に書いてあったのですが、メモまでとっといてほとんどまるっと忘れてました。
●ポーの一族を読みました。うまく言葉にできないけど絵がとってもきれいで…絵だけの話じゃないけど今は絵のことしか言えない。もう一回読む。愛と誠も文庫2巻まで読んだのですが、こっちもすごくて…2巻ラストの、石を投げられても投げられても仲裁のために立ってくる愛を、誠が恐ろしいものでも見るような目で見ているというシーンが強烈です。愛の強さにも感服だし、それまで強敵にやられてもほとんどひるまなかった誠が愛の無抵抗に恐怖するっていうのがもうグッと…。
あとこの作品の中に引用されていた言葉、
愛は平和ではない
愛は戦いである
武器のかわりが
まことであるだけで
それは地上における
もっともはげしい きびしい
みずからをすてて
かからねばならない
戦いである――
わが子よ
このことを
覚えておきなさい
これはすごい言葉だなーと思います。昔インドの首相だったネールさんの言葉。
スネイプ先生を思い出すところがあります。
●ホグワーツ制服を塗ってみました(添付画像)。ちょっと緑緑しすぎた。ボタンはサブカラーに彫り込む感じのほうがいいか。それだとレイブンクローの銅まではいいとして、ハッフルパフは黒っていうのが突然地味、いや、ローブに溶け込みすぎててちょっとどうなのかな…と思いますが…。
●拍手ありがとうございます!
かみむら様>
イケメン度、増してましたか!原作でハンサムハンサム連呼されてるシリウスは、けっこう苦手意識があるので、そう言ってもらえると…えへへ…ありがとうございます~!
●最近いろいろ不調だった原因がわかり、ついでに解決策もわかりました。
両方、前読んだ本に書いてあったのですが、メモまでとっといてほとんどまるっと忘れてました。
●ポーの一族を読みました。うまく言葉にできないけど絵がとってもきれいで…絵だけの話じゃないけど今は絵のことしか言えない。もう一回読む。愛と誠も文庫2巻まで読んだのですが、こっちもすごくて…2巻ラストの、石を投げられても投げられても仲裁のために立ってくる愛を、誠が恐ろしいものでも見るような目で見ているというシーンが強烈です。愛の強さにも感服だし、それまで強敵にやられてもほとんどひるまなかった誠が愛の無抵抗に恐怖するっていうのがもうグッと…。
あとこの作品の中に引用されていた言葉、
愛は平和ではない
愛は戦いである
武器のかわりが
まことであるだけで
それは地上における
もっともはげしい きびしい
みずからをすてて
かからねばならない
戦いである――
わが子よ
このことを
覚えておきなさい
これはすごい言葉だなーと思います。昔インドの首相だったネールさんの言葉。
スネイプ先生を思い出すところがあります。
●ホグワーツ制服を塗ってみました(添付画像)。ちょっと緑緑しすぎた。ボタンはサブカラーに彫り込む感じのほうがいいか。それだとレイブンクローの銅まではいいとして、ハッフルパフは黒っていうのが突然地味、いや、ローブに溶け込みすぎててちょっとどうなのかな…と思いますが…。
●拍手ありがとうございます!
かみむら様>
イケメン度、増してましたか!原作でハンサムハンサム連呼されてるシリウスは、けっこう苦手意識があるので、そう言ってもらえると…えへへ…ありがとうございます~!
PR
この記事にコメントする