●杉浦日向子「大江戸観光」を読みました。ざっくばらんな感想を言うと、江戸時代って、いろんなことがあったんだなあ…と思います。
そんなに昔の話ではないのに、異国のように今とは違う江戸時代、私ゃ少し寂しいですよ。
「お江戸珍奇」の章は、狐が女の姿に化けて女の恋人と心中しようとした話とか、昔は男色も(というか性的なこと全体が)べつに道徳的にいけないものではなかったとか、両手両足切断されても舞台に出つづけた役者さんのこと、江戸時代の不良のファッションについてなどなど…江戸時代のおもしろいところをあっちこっちつまみぐいさせてもらう感じでした。ごちそうさまでした。
●で、次は大好きな幕末に集中砲火ということで、篠田鉱造「増補幕末百話」を買ってまいりました。これは古老100人に幕末期の記憶を語ってもらってまとめたという本です。
前、図書室から借りて途中まで読んで、返却期限かなにかでギブアップしたものですが、今回はすでに私物化しているので、その点安心です。思うぞんぶん楽しもうと思います。
●Beedle the Bardは、Warlock's Hairly Heartで一回止まってしまいました。言い訳ですが、未知の単語が多すぎて…
今まで読んだところでは、幸運の泉のオチが大好きでした。「だれひとり泉に魔法の力などないんじゃないかとは、疑ってもみなかったとさ(意訳)」、って気持ちがよすぎます。これだからローリングさんは…。
ワーロックの話は、一応最後まで辞書なしで読んだのですが、悲しい結末ですね。しかし、なんでそんな結末になったのかが、よくわかっていません。こんなことじゃいかんので、今夜は辞書を片手に読もうと思います。
そんなに昔の話ではないのに、異国のように今とは違う江戸時代、私ゃ少し寂しいですよ。
「お江戸珍奇」の章は、狐が女の姿に化けて女の恋人と心中しようとした話とか、昔は男色も(というか性的なこと全体が)べつに道徳的にいけないものではなかったとか、両手両足切断されても舞台に出つづけた役者さんのこと、江戸時代の不良のファッションについてなどなど…江戸時代のおもしろいところをあっちこっちつまみぐいさせてもらう感じでした。ごちそうさまでした。
●で、次は大好きな幕末に集中砲火ということで、篠田鉱造「増補幕末百話」を買ってまいりました。これは古老100人に幕末期の記憶を語ってもらってまとめたという本です。
前、図書室から借りて途中まで読んで、返却期限かなにかでギブアップしたものですが、今回はすでに私物化しているので、その点安心です。思うぞんぶん楽しもうと思います。
●Beedle the Bardは、Warlock's Hairly Heartで一回止まってしまいました。言い訳ですが、未知の単語が多すぎて…
今まで読んだところでは、幸運の泉のオチが大好きでした。「だれひとり泉に魔法の力などないんじゃないかとは、疑ってもみなかったとさ(意訳)」、って気持ちがよすぎます。これだからローリングさんは…。
ワーロックの話は、一応最後まで辞書なしで読んだのですが、悲しい結末ですね。しかし、なんでそんな結末になったのかが、よくわかっていません。こんなことじゃいかんので、今夜は辞書を片手に読もうと思います。
PR