●グンマ様お誕生日おめでとうございました!!すんまっせんッ!出遅れてすんまっせんッ!!
今年もよろしくお願いいたします。素敵な一年をお送りください!!!
●スネイプ先生
「灰色の瞳」聞きながら描いたらこうなりました 私の~大事な~この笛が~歌~う~歌を~♪
●今更なんですがうちにあった「進撃の巨人」1巻を、読み返してみたらすごく面白くて、あれ?なんでこれ2巻以降買わなかったんだ?ってことになって、とりあえず2巻買ってきました。先に読んだ人から「1巻に騙されるなよ」という忠告まで受けてたのにホント・・・なんで?
でも最近お財布が厳しいので3巻以降はれんたるこみっくするかもしれない お金持ちになったら買いそろえたい・・・。
●拍手ありがとうございます!!とてもうれしいです!!!
●ご立腹
●ワンピースの最新刊を今日やっと(ほんとやっと・・・!)読み終えたのですが、バルトロメオってほんっっっと!に、いい奴ですね・・・!第一印象を思いっきり間違えた!何も考えずに読んでるから、尾田先生に踊らされる・・・。
色々あったけど、笑い的に一番ツボ入ったのは、SBSコーナーでゾロとサンジの「呼び方」をカウントしてた方のレポートでした。61巻分もよく調べてくださいました・・・ありがとう・・・私はワンピではサンジ派なので、「サンジはゾロって呼ぶこともある」という解説にとてもキュンしました。ゾロとケンカしてるサンジ好きなんです。ゾロは決して名前では呼んでくれないのにこっちからは名前呼びしてくれるサンジが可愛い。
●人の呼び方って、考えてると楽しいです。その二人の関係を反映するからでしょうか。スネイプ先生が、たとえばマクゴナガル先生を「マクゴナガル先生」じゃなく、「ミネルバ」ってスムーズに呼べるようになるまでのこととかを想像しても楽しいし、シンタローさんがマジック総帥を「親父」とかじゃなくて「父さん」って呼んでたり、そういう珍しい呼び方をしてるなあというシーンもおいしいです。珍しいわけじゃないけど、マジック様のシンタローさんの呼び方が「シンちゃん」「シンタロー」って場面によって変わる、とかも楽しい。微妙なニュアンスの違いを考えるだけで楽しい。あとなんというか・・・その本人の前じゃないと呼び方が変わる(ことがある)っていうのが一つモエなんですが、アイシの阿含がセナと話す時は「チビカス」としか呼ばないのに本人いないところで「セナ」って下の名前で呼んでたという事実がかなり衝撃度高いキュンでした。
2199現パロのいとさなも何気にお互い「志郎さん」「真也くん」って呼ばせてましたが珍しい呼び方モエが表出したものかもしれません。
●拍手どうもありがとうございます!!とても嬉しいです・・・元気をいただいてます!!
ビッチ先生の隠しごと?にたいへん盛り上がりました。
次はワンパンマンの新刊読みます。
●ドラゴンボールの、人造人間17号・18号が生身の人間だった時の名前と、17号がセル編後にどうしているのかが、カラー版で分かると聞いて超興奮しています。
もうネタバレは見てしまったけど、やっぱりカラー版買いたいです。こうしてお金が消えていきます。
●拍手ありがとうございます!とても嬉しく拝見しています。
●つづきからは例の人です!