●今回はアラビアンナイトの話です~
●「マギ」が本当に面白いのでモデルの「千夜一夜物語」を読み始めてみました。
いろんなバージョンがあるみたいですがちくま文庫の「バートン版千夜一夜物語」というのを読んでいます。面白いですね~。厚いですね~。高いですね~~~でももっと高いのもあったぞ
●ところで、このバートン版には古典を読み慣れない私にとってはすさまじい量の註釈がついているのですが、その中で「ジャアファルとマスルールは歴史上の人物」みたいに書いてあったため、は!?・・・は!?と思ってネットで検索をかけたところ
・ジャアファルさんは史実でいた
・名門の出身だった
・悲劇の死を遂げてた
・死んだ理由としてはジャアファルさんが王さま(多分マギのシンドバッドのモデルになった人)の親友で、王の妹と結婚したせいという伝説があるのですが、それは「王さまはジャアファルと妹さんの両方を溺愛していたため「おまえら形式的に結婚させるけど絶対いちゃついちゃだめだからな!絶対だめだからな!」と言っていたのですが、妹さんの方がジャアファルさんを計略にかけて子どもができてしまい王さまはジャアファルさんとジャアファルさんちの人をほとんど皆殺しにした」というもの
(・ちなみにジャアファルさんの首をはねたのはマスルール?という話も見ましたですが、詳細は不明)
これらの情報がマギのシンドバッド・ジャーファル・マスルールで再生されてしまったため当然のことながらしばらくジタバタしました・・・。母が横で「アンタを他の人の手にかけるくらいなら俺が・・・」(マスルール)とかアフレコしてくるので余計・・・。
●ただ肝心要のマスルールについてはネットではよくわからず、職業も「首斬り役人」「警視総監」「太刀持ち」「剣士」ってみんな言ってることが違うので・・・うーん・・・意地が出てきたので図書館で調べてみようかな~と思っております。
●「マギ」が本当に面白いのでモデルの「千夜一夜物語」を読み始めてみました。
いろんなバージョンがあるみたいですがちくま文庫の「バートン版千夜一夜物語」というのを読んでいます。面白いですね~。厚いですね~。高いですね~~~でももっと高いのもあったぞ
●ところで、このバートン版には古典を読み慣れない私にとってはすさまじい量の註釈がついているのですが、その中で「ジャアファルとマスルールは歴史上の人物」みたいに書いてあったため、は!?・・・は!?と思ってネットで検索をかけたところ
・ジャアファルさんは史実でいた
・名門の出身だった
・悲劇の死を遂げてた
・死んだ理由としてはジャアファルさんが王さま(多分マギのシンドバッドのモデルになった人)の親友で、王の妹と結婚したせいという伝説があるのですが、それは「王さまはジャアファルと妹さんの両方を溺愛していたため「おまえら形式的に結婚させるけど絶対いちゃついちゃだめだからな!絶対だめだからな!」と言っていたのですが、妹さんの方がジャアファルさんを計略にかけて子どもができてしまい王さまはジャアファルさんとジャアファルさんちの人をほとんど皆殺しにした」というもの
(・ちなみにジャアファルさんの首をはねたのはマスルール?という話も見ましたですが、詳細は不明)
これらの情報がマギのシンドバッド・ジャーファル・マスルールで再生されてしまったため当然のことながらしばらくジタバタしました・・・。母が横で「アンタを他の人の手にかけるくらいなら俺が・・・」(マスルール)とかアフレコしてくるので余計・・・。
●ただ肝心要のマスルールについてはネットではよくわからず、職業も「首斬り役人」「警視総監」「太刀持ち」「剣士」ってみんな言ってることが違うので・・・うーん・・・意地が出てきたので図書館で調べてみようかな~と思っております。
●今まで長編オリジナルに挑戦して何度となく失敗したことにやっと気づき「もうオリジナルで長いのは諦めよう!もっと短いのを描こう!」と始めた中編ネームも挫折しかかったので、当面の野望を「10ページ以内くらいのマンガを量産する」におさめてみました。
ちょこちょこ進めつつ長編と中編にもあきらめてないぞ私は・・・と横目を送りつついきたいと思っています・・・
●あっこの前のアニメマギは号泣しながら見ました。原作でも泣いたんですが「やっとわかりあえた、やっと救われたんだ」という気持ちと「でも行っちゃうんだね」という悲しさに加え画面の美しさに耐えきれず・・・。
全部終わって「ふー終わった」と思って、次回予告後のショットでまたぼろぼろーって。
本当に本当にアニメで見られてよかったです。
次回からはあの国だ~!
ちょこちょこ進めつつ長編と中編にもあきらめてないぞ私は・・・と横目を送りつついきたいと思っています・・・
●あっこの前のアニメマギは号泣しながら見ました。原作でも泣いたんですが「やっとわかりあえた、やっと救われたんだ」という気持ちと「でも行っちゃうんだね」という悲しさに加え画面の美しさに耐えきれず・・・。
全部終わって「ふー終わった」と思って、次回予告後のショットでまたぼろぼろーって。
本当に本当にアニメで見られてよかったです。
次回からはあの国だ~!
●ここしばらくのらくがきです。
下の2枚はテーマ「首のとこだぶっとした上着」そういえばずっと色つけたりペン入れしたりしてないですね・・・。
●グンマ様やスネイプはいつも着てる服がだいたい決まってるので、めったに服で悩むなどということはなかったのですが(斎藤に至っては、キモノだったし)、阿含はサングラスもブランド物らしいしおされっぽいイメージなので「さすがにいつもTシャツにパーカーってことはないんじゃないの???」と思い、一念発起してメンズのファッション雑誌を2冊購入してきました。
●1冊はカジュアルっていうのか、イケメン系っぽいというか、現代日本パロディでジェームズとかが着てそうな感じで、阿含っぽくはないけど、現代日本の男の子キャラを作るときには役に立つかな~と。
もう一冊は、控えめに言っても予想以上に好戦ムード溢るるアナザーワールドだったので、買った後で「さすがにこれは」と反省しました。
●でも中学の時の阿含は、まだシュッとした感じの普通の服着てたと思いますけど、世界編とかはヒップホップの人みたいな感じがします。全体にだぼっとしてるとこが。
金髪阿含だったらカジュアル雑誌でもいけるかなって思います。好みが変わったんですかね。