●文法をしっかり学べば英語でもニュアンスまでつかめると聞き、英文法のおさらいを中学生のぶんからやっています。
そして、あまりにも知らないことだらけで唖然としています。よく考えたら今まで文法なんかいいや~と思っていたので、形容詞や副詞の定義もよくわからない始末なのでした。たしかにこれは知っていると知らないではまったく違うはず!
覚えるのは大変なのですが、ハリポタ原文のニュアンスが知りたいのでがんばります。
●そうそう、図書館で、民族衣装と服装の歴史の本を借りてきました。これでキャラクターデザインをがんばります。
●なんだか大事なことに力が入らないのです。マンガもあまり進んでいないのです。毎日かかさずやることといったら読書だけで、耳鼻科も延び延びです。休みボケだろうか?マンガにも〆切が必要なのかな~と思いましたがもう新学期が目の前で…ちょっと遅かったね
●あ、だいたい毎日やることがもう一つあった。活元運動をしています。決まった動きがなくて、なんかこうくねくねする運動で、体とこころにとてもいいらしいです。民族音楽や歌舞伎などの古い音楽を流しながらやったら気持ちがよかった。
ついでに、(前よりいらいらすることが増えたので)怒ると凝る腕のツボラインを教えてもらって、揉んだら(ものすごく痛かったです)とてもいいかんじでした。
愚痴を怒らずに聞けるようになりました。侮りがたし東洋医学。
●話は変わりますがセイントおにーさんが復活していた今月のモーニング・ツーを買ったら、「変身のニュース」というマンガがドツボにはまり、うっかりこのヒロインがグンマさまだったら…と夢見てしまいました。
ざっと書くと、死んだ恋人・ダン君のくれたダン君フィギュアと心中をはかって失敗してフィギュアを燃えるゴミにだす女の子の話です。グンマさまに置き換えなくてもすごくかわいい、瞳の澄んだヒロインです。短編連作のようです、本になったらほしいです。
●べつに知らなくてもいいし調べなくてもいいことを、知ったり調べるのが好きです。調査はだいたいウィキ止まりです。この前は「はい」と「いいえ」の発生した時代や語源を調べていました。
こういうのはしばらくするとあらかた忘れます。でもメモが残っていたり、なんとなく覚えているものがあったりで、役に立つこともあります。
今日はパプワくんに出てきたベトコンとベトナム戦争を調べていました。シンタローさんが「ベトコン仕込みの~」とか言っていたアレ。戦争の名前かと思っていたら、軍事組織だった…。惜しい。「南ベトナム解放民族戦線」の略称(越南共産→ベトナムコンサン→ベトコン)だそうです。
いろんな出自の人が参加していたらしいけど、結成が1960年、終戦が1975年(その後解体)。シンタローさんを1990年ころに24歳と仮定し、誕生年を1965年前後とすると、べつに本人がベトコンに参加していたわけではなく、元ベトコンの兵士にでも技を教えてもらったか、あるいはベトコンのやり方を参考にしたくらいの意味かもしれません…10歳でベトコンに放り込まれるシンタローさんも想像すると胸が熱いけどパパたぶんそんなことできない。
●今日はマンガを何冊か読みました。まず久々にアイシールドを読みました。アイシは昔ジャ○プで追ってたのを、世界編の突入でもうお腹いっぱいだわ~とやめたんですが、最近続きが気になってきて…世界編、ばっくしょうしながら読んでました。阿含さんや峨王さんがあんなことやこんなことになるなんて世界っておそろしい…剃髪した阿含さんを正面から見せてくれない村田雄介先生が憎いです。どうせ神速のインパルスでわさわさ伸びちゃうんだろうからちらっとくらい見せてくれたって…
●それから3月のライオンの新刊を読みました。解説もあわせて読んでるとだんだんテレビで将棋とか見たくなってくるよ~今ハチワンダイバーも読んでいるのでそろそろ足をつっこむときなのか…?8巻ははらはらというよりどうなっちゃうの…?という感じです。こわいよ~
●あとBASARA(田村由美)は22・23巻を読みました。朱理が片腕をなくしたところ、更紗が泣いているのかと思ったら次のページで浅葱が「いやだ!」って大泣きしていて、ここのシーンはすっかり忘れていたので本当にびっくりしたです…
●浅葱はとてもかわいい子です~彼についていろいろ話したいのですがBASARAを読んでいる方が周りにはあまりいないです。私の残念な美形を見たい欲を満たしてくれるレベルにはひどい性格の男なんですが折に触れてすっごい可愛いことをしてくるので彼を下衆とは呼べない…プライド高くてわがままそうに振舞ってるのに、素直に生きれないから苦労してるんじゃないかなーと思います。周りを見下すくせがあるわりには自分で自分にすごい低い評価をつけているし…かわいそう…あと地味にお気に入りのシーンがナギ(みんなの先生的な人)に「わがままに生きなさい」って言われたあと「ももが食べたい」って言い出して、更紗「もも?トリのもも?羊のもも?」「桃も知らないのか~これだからいなかものは~」ってやってるところです。可愛いの極みです。なお従者筆頭・群竹さんとのツーショットはうつくしいにもほどがありますのでぜひ一度ブッ○オフなどでBASARA単行本23巻の表紙をご覧いただけたらいいのに!
わかっていただけるようにしました。
前から読んでくださっている方はご存じかもしれませんが、
以前、べつのブログでは、その関係でトラブルが起きてしまい、
こちらでも新しく来てくださる方のため、ちゃんと書いておいた方がよいかと、
書き直しを決めました。
わたし自身は、病気は悪いことではないと思うのですが、
不快に感じられる方もおられるようなので、
そういう方は説明の部分を見て、回れ右をしてくださったら、
お互いに穏やかにすごせるだろうと思います。
病気が日常生活に及ぼす影響も、非常に少ないとは言えない状態なので、
「ブログでは病気を知らせていないから」と思って、今まで書けなかったことも、
これからは書けるんじゃないかな…でもやっぱり、あまり変わらず
スネイプ先生の眉間のしわについてとか、グンマ様はかわいい…本当に
かわいい…とか言ってると思います。
トラブルを起こした身でもあり、神経質になってしまいましたが
明日から!通常営業!ですので!
以前、高松をないがしろにしたグンマンガをたてつづけに描いていた頃にもしょっちゅう鼻血が出ていて高松の呪いか!?と騒いだことを思い出します。最近はそんなひどいマンガは描いてないっていうか高松ごめんねマンガも描いたので、呪われる心当たりはないのですが、やはり耳鼻科へ行くべきでしょうね。高松もドクターなら自分の鼻の粘膜くらい強くできないのか…ついでにマジック総帥の粘膜も治してやってくれ
魔法界ではやっぱり鼻血も杖でチョチョイで治るんでしたよね。いいな~、便利だな~。でも鼻血がとまらなくって鼻に布とかをあてがいながら困っているスネイプ先生のところへダンブルドアがセブルス~ってたずねてきた瞬間の先生の気まずさとか…想像させてくださいよ…絵にならない割りには妄想ゆたかです。
●拍手お返事・二尋さま>
メッセージをありがとうございます…!嬉しいです!
二尋さんには毎年のようにお祝いをいただいていますが、毎回、とてもほっこりした気持ちになり、幸せです。
近年は、一年たつごとに、元気に幸せになっているのを感じているので、今年も記録を更新できるよう、のびやかにすごしてゆきたいと思っています!
ありがとうございました!
拍手のみのかたもありがとうございました!とても元気を頂いています。