●4月10日は主従の日と聞いたので近藤&斎藤&土方で泥沼とか描きたかったんですが、そう思ってる間に日付変わりました。
ダンスネもダンブルドアとスネイプを主従と呼んでいいんだろうか、スネイプ先生が不憫ではなかろうか、と悩みだしたあたりから間違ってました。校長と教授だからオッケーだと思ってとっとと描けばよかった…
●そういえば飛猿と御老公も主従か。おちゃめなおじいちゃん主人&無口で使えるスパイというのはダンブルドアとスネイプ先生に似ていまスネ。
今ごろ「あっあいつら主従か…」って言ってるくらいなので特に二人の関係に萌えたことはないのですが、むしろお銀さんと飛猿が気になるのですが…きみたちどうなのよ…とりあえず早く飛猿登場回を見たいです
●これは宣伝(?)なのですが、カラオケ(ジョイサウンド)の追加曲の投票で一致団結ガンマ団が300位くらいになりました。4月中に200位以内に入るとカラオケに入れてもらえるようです。めっちゃ応援しています。
PR
●この前描いてあげそこねたのです。
●大学再開の出だしは疲れて疲れてどうなるかと思ったのですが、昨日今日と嬉しいこともちょいちょいあり、なんとか戻ってやっていけそうになってきました。
今回は必修の授業の取りそこねを巻き返していく感じ。ゼミと米文学が楽しみです。
体を動かすのも忘れずにいきたいです、というか今度から週一で体育を取るので忘れようがないんですけど…入学当初は進学してもまだ体育があんのか(しかも必修)とびっくりしたんですけど「あしながおじさん」のジュディもたしか体育やってましたっけね?
授業用ということでトレーニングウェアとシューズも買ったので、余力があったら自主的に筋トレとか走り込みとかしたいともんやり憧れています。
●先日「サロメの乳母の話」を読み終わりました。読んでいて楽しかったです。
あらすじには歴史上有名な人物たちの裏話という感じで書いてあったんですが、知らない人の話が結構あってちょみっと恥じ入りました。
史実に基づいたフィクションとなると、やはり史実で知っている人の話が、だんぜん面白い気がします。
ネロ皇帝の話なんかは、知らないなりに面白かったです。でも史実を知っている人が読んだら、やはり自分以上に面白がるんではないかなあ…先の読めないドキドキは減るかわり、「この人を(この事件を)こういう切り口でやりますか~」というトキメキとかワクワクがたまらないのですよ…
●拍手してくださる方、どうもありがとうございます!ニコニコニマニマ見ています。
●今日はマンガを何冊か読みました。まず久々にアイシールドを読みました。アイシは昔ジャ○プで追ってたのを、世界編の突入でもうお腹いっぱいだわ~とやめたんですが、最近続きが気になってきて…世界編、ばっくしょうしながら読んでました。阿含さんや峨王さんがあんなことやこんなことになるなんて世界っておそろしい…剃髪した阿含さんを正面から見せてくれない村田雄介先生が憎いです。どうせ神速のインパルスでわさわさ伸びちゃうんだろうからちらっとくらい見せてくれたって…
●それから3月のライオンの新刊を読みました。解説もあわせて読んでるとだんだんテレビで将棋とか見たくなってくるよ~今ハチワンダイバーも読んでいるのでそろそろ足をつっこむときなのか…?8巻ははらはらというよりどうなっちゃうの…?という感じです。こわいよ~
●あとBASARA(田村由美)は22・23巻を読みました。朱理が片腕をなくしたところ、更紗が泣いているのかと思ったら次のページで浅葱が「いやだ!」って大泣きしていて、ここのシーンはすっかり忘れていたので本当にびっくりしたです…
●浅葱はとてもかわいい子です~彼についていろいろ話したいのですがBASARAを読んでいる方が周りにはあまりいないです。私の残念な美形を見たい欲を満たしてくれるレベルにはひどい性格の男なんですが折に触れてすっごい可愛いことをしてくるので彼を下衆とは呼べない…プライド高くてわがままそうに振舞ってるのに、素直に生きれないから苦労してるんじゃないかなーと思います。周りを見下すくせがあるわりには自分で自分にすごい低い評価をつけているし…かわいそう…あと地味にお気に入りのシーンがナギ(みんなの先生的な人)に「わがままに生きなさい」って言われたあと「ももが食べたい」って言い出して、更紗「もも?トリのもも?羊のもも?」「桃も知らないのか~これだからいなかものは~」ってやってるところです。可愛いの極みです。なお従者筆頭・群竹さんとのツーショットはうつくしいにもほどがありますのでぜひ一度ブッ○オフなどでBASARA単行本23巻の表紙をご覧いただけたらいいのに!
Gとグンマに子どもができたらいいね(あの世界なら何とかなるというかガンマ団なら何とかする)って言ってきゃっきゃと描いていたものが出てきた。
お兄ちゃんと妹を希望です。それぞれの外見と性格がほどよくシャッフルされた感じで…お兄ちゃんはGっぽい見た目だけど表情豊かで元気な子、妹の方が見た感じグンマでしーんとしてる子がいいな~と妄想していました。お兄ちゃんの方は元気なわりに何かっていうと泣きだす子で(とにかく喜怒哀楽ゆたか)グンマ「誰に似たんだろう…」シンタロー「お前だ」っていうやりとりをして欲しいんです…
そうすると総帥とコタローちゃんはおじさんになるのか…総帥は「おじさん」って呼ばれたときにものすごいショックを受けそうですよね。ガラスの20代…「続柄だから」って自分に言い聞かせている姿を想像すると今までシンタローさんに感じたことのないタイプのときめきを感じます。コタローはもうちょっと強そうなんですけど…そしてお父さん(?)のいとこであるキンちゃんは二人の何にあたるんだろう?
名前はドイツ人名の中から英語っぽい名前を探してつけたりもしてみたんですが、名前を公開したらアウトという気がする(現段階ですでにアウトかもしれない…)のでひっそり楽しみます。
今まであれこれCPを考えても子どもができるのは一度も想像したことがなかったのでとても新境地でした。こんな境地を開かせてくれるPPWの懐は広いな~としみじみ…
子ども関連でちょっとハリポタに寄り道してから終わります、アイリーンとトビアスの結婚の謎について…実はアイリーンはバツイチでスネイプが連れ子だったらものすごく燃えると思ったのですが、ハーマイオニーの見つけた新聞記事からしてそれはなさそうですよね。スネイプは一人っ子らしいですし…。それでここからは完全な妄想なのですが、プリンス家はやっぱりスリザリン系の名家でアイリーンは反マグル思想・純血至上主義になんとなく違和感を抱いて育ち(シリウスよりは弱い気持ちで)、ホグワーツ校卒業後トビアスと出会って恋をして結婚するんだけど魔女ということを打ち明けるとトビアスの態度が一変してああお父さまお母さまの言っていたことの方が正しかったんだわ…でももう実家に戻れないしセブルスを育てなくちゃ…セブルスだけはまともに育てなくちゃ…と純血主義を叩き込むお母さん どうでしょうか
今日はシリウスとスネイプを描いてました…
●ホグワーツのローブを考えたくて、ネットで西洋の昔の服装とか、ローブの形とか、色々見て、2枚目に落ち着いたあと、本当にこれで大丈夫なのかと心配になり、「ローブ 魔法使い」でも画像検索してみました。……フリーダムでした…。日本のアニメとかゲームのイラストもかなり混じっているので、それがカオスを生み出してる気もしますが。
●思いっきり自由に考えていいなら、上記のようなケープ付きの黒いマントで、ケープと袖とマントそれぞれのへりのところには、寮のカラー(赤・緑・青・黄)を入れます。金とか銀とかサブカラーを加えてもいいかなと思ったんですが、ちょっと目がチラチラしそうなので、メインカラーだけで。
ケープにボタンをつけて、そこに寮の紋章を入れるのはどうかなあ。寮の特色をはっきり出すようにしたいです。
(組み分けってちょっとどうなの?と思ったことはないでもないんですが、(スリザリンの特色の表現を「帽子」がもうちょっとなんとかしてやれば)今は寮のカラーがはっきりしているって素敵だと思うんです。スリザリンの特色については、…基準の表現がここだけおかしいのは血筋で選んでいるのをごまかしているからじゃないかとか…いろいろ広げたいのですが、どんどん話が逸れるので割愛!)
儀式用のは、形は同じだけど真っ黒で、ボタンは全寮おそろいの、ホグワーツの紋章がいいでしょう。それで、上の絵では、ふつうのネクタイにしたのですが、リボンタイが好きです。考証とかないです。趣味です。ポーの一族とか好きです。
三角帽子も、映画ではないけど、普段用のを用意させられたんだっけ?原作でも、全然描写に出てこないですよね。
親世代の頃は、もうちょっと厳しくて、みんな普段から被っていたりしたらイイ…あ、ジェームズとスネイプはかぶってませんでしたね…。ジェームズはしょっちゅう髪をいじってたし、スネイプも、帽子をかぶっていたら、逆さづりになったときに帽子の落ちる話があるはずだし。
もう準備はさせるけど、いいよ、かぶらなくて…って感じなんでしょうか。かわいいと思うんですが…。ちょっと残念です。