●なんだか大事なことに力が入らないのです。マンガもあまり進んでいないのです。毎日かかさずやることといったら読書だけで、耳鼻科も延び延びです。休みボケだろうか?マンガにも〆切が必要なのかな~と思いましたがもう新学期が目の前で…ちょっと遅かったね
●あ、だいたい毎日やることがもう一つあった。活元運動をしています。決まった動きがなくて、なんかこうくねくねする運動で、体とこころにとてもいいらしいです。民族音楽や歌舞伎などの古い音楽を流しながらやったら気持ちがよかった。
ついでに、(前よりいらいらすることが増えたので)怒ると凝る腕のツボラインを教えてもらって、揉んだら(ものすごく痛かったです)とてもいいかんじでした。
愚痴を怒らずに聞けるようになりました。侮りがたし東洋医学。
●話は変わりますがセイントおにーさんが復活していた今月のモーニング・ツーを買ったら、「変身のニュース」というマンガがドツボにはまり、うっかりこのヒロインがグンマさまだったら…と夢見てしまいました。
ざっと書くと、死んだ恋人・ダン君のくれたダン君フィギュアと心中をはかって失敗してフィギュアを燃えるゴミにだす女の子の話です。グンマさまに置き換えなくてもすごくかわいい、瞳の澄んだヒロインです。短編連作のようです、本になったらほしいです。
●べつに知らなくてもいいし調べなくてもいいことを、知ったり調べるのが好きです。調査はだいたいウィキ止まりです。この前は「はい」と「いいえ」の発生した時代や語源を調べていました。
こういうのはしばらくするとあらかた忘れます。でもメモが残っていたり、なんとなく覚えているものがあったりで、役に立つこともあります。
今日はパプワくんに出てきたベトコンとベトナム戦争を調べていました。シンタローさんが「ベトコン仕込みの~」とか言っていたアレ。戦争の名前かと思っていたら、軍事組織だった…。惜しい。「南ベトナム解放民族戦線」の略称(越南共産→ベトナムコンサン→ベトコン)だそうです。
いろんな出自の人が参加していたらしいけど、結成が1960年、終戦が1975年(その後解体)。シンタローさんを1990年ころに24歳と仮定し、誕生年を1965年前後とすると、べつに本人がベトコンに参加していたわけではなく、元ベトコンの兵士にでも技を教えてもらったか、あるいはベトコンのやり方を参考にしたくらいの意味かもしれません…10歳でベトコンに放り込まれるシンタローさんも想像すると胸が熱いけどパパたぶんそんなことできない。