●今日はお釈迦さまの誕生日、そして今年はイースターも今日らしいです。聖おにいさんの愛読者としては、ブッダに誕生日サプライズを仕掛けようとするイエスとアナンダたちVSイエスにイースターサプライズを仕掛けようとするブッダ&ペトロたち、という賑やかな松田ハイツの様子をついつい想像してしまいます。
●子供のころは仏教系の幼稚園に通っていたので、仏さまの誕生日は必ずお祝いしました。花御堂の仏さまに甘茶をかけるのが好きでした。イースターは、たしか英会話教室でやったんだと思うのですが、とにかくきれいな卵を見た記憶があります。
●そんなありがたい一日の御利益?なのか、今日は絵が描けましたが、パソコンの電源を落とす時間なので、また今度あげます。またマンガなんかも描きたいです。
●子供のころは仏教系の幼稚園に通っていたので、仏さまの誕生日は必ずお祝いしました。花御堂の仏さまに甘茶をかけるのが好きでした。イースターは、たしか英会話教室でやったんだと思うのですが、とにかくきれいな卵を見た記憶があります。
●そんなありがたい一日の御利益?なのか、今日は絵が描けましたが、パソコンの電源を落とす時間なので、また今度あげます。またマンガなんかも描きたいです。
PR
●長かった春休みも終わり、また授業に戻ります。最初の一週間はイベントなどで過ぎてゆくはずですが、とても楽しみです。今年度は声をもっと大きくして話すようにこころがけたいと思います。
●文法をしっかり学べば英語でもニュアンスまでつかめると聞き、英文法のおさらいを中学生のぶんからやっています。
そして、あまりにも知らないことだらけで唖然としています。よく考えたら今まで文法なんかいいや~と思っていたので、形容詞や副詞の定義もよくわからない始末なのでした。たしかにこれは知っていると知らないではまったく違うはず!
覚えるのは大変なのですが、ハリポタ原文のニュアンスが知りたいのでがんばります。
●そうそう、図書館で、民族衣装と服装の歴史の本を借りてきました。これでキャラクターデザインをがんばります。
●文法をしっかり学べば英語でもニュアンスまでつかめると聞き、英文法のおさらいを中学生のぶんからやっています。
そして、あまりにも知らないことだらけで唖然としています。よく考えたら今まで文法なんかいいや~と思っていたので、形容詞や副詞の定義もよくわからない始末なのでした。たしかにこれは知っていると知らないではまったく違うはず!
覚えるのは大変なのですが、ハリポタ原文のニュアンスが知りたいのでがんばります。
●そうそう、図書館で、民族衣装と服装の歴史の本を借りてきました。これでキャラクターデザインをがんばります。
長いことさぼっていた、手話と指文字の練習を再開しました。
4月に短いスピーチをする予定なのです。
「好きなキャラの名前で指文字を練習する」というすばらしいアイディアを聞いて、ためしに「セブルス・スネイプ」と言ってみましたが、「ル」で指がひきつりそうになりました…。
ちなみに「セブルス」は、
「セ」手の平を前に向けて中指だけ立てる。
「ブ」手の甲を前に向けて親指と人差し指を立て、右に動かす。
「ル」手の平を前に向けて親指、人差し指、中指を立てる。
「ス」ルの形のまま手の甲を前にして、指を下に向ける。
です。画像はネットにもあると思いますが。「グンマ」は簡単でした。短いし。
そのあと、手話も混ぜて例文を作りました。
「私はスネイプが好きです。あなたはスネイプが好きですか?」
言い終えたときに達成感と幸福感を感じられる、いい例文だと思います(自画自賛)。スネイプの部分をいろんな手話に変えたら応用もききます。
そしてスピーチの練習は完全に忘れていたというオチつきでした。
4月に短いスピーチをする予定なのです。
「好きなキャラの名前で指文字を練習する」というすばらしいアイディアを聞いて、ためしに「セブルス・スネイプ」と言ってみましたが、「ル」で指がひきつりそうになりました…。
ちなみに「セブルス」は、
「セ」手の平を前に向けて中指だけ立てる。
「ブ」手の甲を前に向けて親指と人差し指を立て、右に動かす。
「ル」手の平を前に向けて親指、人差し指、中指を立てる。
「ス」ルの形のまま手の甲を前にして、指を下に向ける。
です。画像はネットにもあると思いますが。「グンマ」は簡単でした。短いし。
そのあと、手話も混ぜて例文を作りました。
「私はスネイプが好きです。あなたはスネイプが好きですか?」
言い終えたときに達成感と幸福感を感じられる、いい例文だと思います(自画自賛)。スネイプの部分をいろんな手話に変えたら応用もききます。
そしてスピーチの練習は完全に忘れていたというオチつきでした。
●はるこみですね。お出かけのみなさま、お気をつけていってらっしゃいませ!
●最近いろいろ不調だった原因がわかり、ついでに解決策もわかりました。
両方、前読んだ本に書いてあったのですが、メモまでとっといてほとんどまるっと忘れてました。
●ポーの一族を読みました。うまく言葉にできないけど絵がとってもきれいで…絵だけの話じゃないけど今は絵のことしか言えない。もう一回読む。愛と誠も文庫2巻まで読んだのですが、こっちもすごくて…2巻ラストの、石を投げられても投げられても仲裁のために立ってくる愛を、誠が恐ろしいものでも見るような目で見ているというシーンが強烈です。愛の強さにも感服だし、それまで強敵にやられてもほとんどひるまなかった誠が愛の無抵抗に恐怖するっていうのがもうグッと…。
あとこの作品の中に引用されていた言葉、
愛は平和ではない
愛は戦いである
武器のかわりが
まことであるだけで
それは地上における
もっともはげしい きびしい
みずからをすてて
かからねばならない
戦いである――
わが子よ
このことを
覚えておきなさい
これはすごい言葉だなーと思います。昔インドの首相だったネールさんの言葉。
スネイプ先生を思い出すところがあります。
●ホグワーツ制服を塗ってみました(添付画像)。ちょっと緑緑しすぎた。ボタンはサブカラーに彫り込む感じのほうがいいか。それだとレイブンクローの銅まではいいとして、ハッフルパフは黒っていうのが突然地味、いや、ローブに溶け込みすぎててちょっとどうなのかな…と思いますが…。
●拍手ありがとうございます!
かみむら様>
イケメン度、増してましたか!原作でハンサムハンサム連呼されてるシリウスは、けっこう苦手意識があるので、そう言ってもらえると…えへへ…ありがとうございます~!
●最近いろいろ不調だった原因がわかり、ついでに解決策もわかりました。
両方、前読んだ本に書いてあったのですが、メモまでとっといてほとんどまるっと忘れてました。
●ポーの一族を読みました。うまく言葉にできないけど絵がとってもきれいで…絵だけの話じゃないけど今は絵のことしか言えない。もう一回読む。愛と誠も文庫2巻まで読んだのですが、こっちもすごくて…2巻ラストの、石を投げられても投げられても仲裁のために立ってくる愛を、誠が恐ろしいものでも見るような目で見ているというシーンが強烈です。愛の強さにも感服だし、それまで強敵にやられてもほとんどひるまなかった誠が愛の無抵抗に恐怖するっていうのがもうグッと…。
あとこの作品の中に引用されていた言葉、
愛は平和ではない
愛は戦いである
武器のかわりが
まことであるだけで
それは地上における
もっともはげしい きびしい
みずからをすてて
かからねばならない
戦いである――
わが子よ
このことを
覚えておきなさい
これはすごい言葉だなーと思います。昔インドの首相だったネールさんの言葉。
スネイプ先生を思い出すところがあります。
●ホグワーツ制服を塗ってみました(添付画像)。ちょっと緑緑しすぎた。ボタンはサブカラーに彫り込む感じのほうがいいか。それだとレイブンクローの銅まではいいとして、ハッフルパフは黒っていうのが突然地味、いや、ローブに溶け込みすぎててちょっとどうなのかな…と思いますが…。
●拍手ありがとうございます!
かみむら様>
イケメン度、増してましたか!原作でハンサムハンサム連呼されてるシリウスは、けっこう苦手意識があるので、そう言ってもらえると…えへへ…ありがとうございます~!