「賢者の石」の読み返しでは今までは考えもしなかったことをいろいろ考えています。
たとえば、
○チャーリー・ウィーズリーはルーマニアで働いているけれど、ルーマニア語は話せるのか
○ハーマイオニーとハグリッドが初めて会話したときの様子はどんなものだったか
○スネイプもマグル生まれの子に入学をお知らせしに行ったことがあるか
など。
前読んだときに気になっていたこと(スネイプはハグリッドをどう思っていたのか、スリザリン生の中の「スネイプ先生」の立ち位置というか受け止められ方はどんなものなのかなど)も思い出されました。
あまりにもとりとめなく思い浮かぶため、浮かんだそばから消えてしまうものもあります。
特にスネイプ関連が気になるのは言うまでもないですが(笑)マグル生まれの子の話とマクゴナガル先生との話はストーリーが妄想されかかっているので ぜひとも消えないでほしいものです…
あ、それから、キャラクターデザインをもっと自分で考えたいものだとも思います。
これは読み返しの影響というか、以前買った薄い本を見ていて、オリジナリティのあるデザインが羨ましくなったというのがおおきい(笑)。
なので今日の画像は衣装を作ろうとしていたときのものです もっと西洋の古い衣装を調べてからとりかかるべきだったと思いましたが…楽しかった…
たとえば、
○チャーリー・ウィーズリーはルーマニアで働いているけれど、ルーマニア語は話せるのか
○ハーマイオニーとハグリッドが初めて会話したときの様子はどんなものだったか
○スネイプもマグル生まれの子に入学をお知らせしに行ったことがあるか
など。
前読んだときに気になっていたこと(スネイプはハグリッドをどう思っていたのか、スリザリン生の中の「スネイプ先生」の立ち位置というか受け止められ方はどんなものなのかなど)も思い出されました。
あまりにもとりとめなく思い浮かぶため、浮かんだそばから消えてしまうものもあります。
特にスネイプ関連が気になるのは言うまでもないですが(笑)マグル生まれの子の話とマクゴナガル先生との話はストーリーが妄想されかかっているので ぜひとも消えないでほしいものです…
あ、それから、キャラクターデザインをもっと自分で考えたいものだとも思います。
これは読み返しの影響というか、以前買った薄い本を見ていて、オリジナリティのあるデザインが羨ましくなったというのがおおきい(笑)。
なので今日の画像は衣装を作ろうとしていたときのものです もっと西洋の古い衣装を調べてからとりかかるべきだったと思いましたが…楽しかった…
PR