やっとのことで録画してもらっていた「ハリーポッターナイト」を見ました。
こうして好きなことについて語れるのは、どんなに楽しいだろう!と感じながら見ていました。
私なら、スネイプ先生の魅力について聞かれたらなんと答えるだろうか、とか。
これは、考え出したら難しいですね。
教師としては、実践的で、知識のみならず経験をつんできていることはあると思います。
あと、スリザリンたちを大切にしていること。
他の寮生たちをいじめたりするから悪目立ちしてるけど、監督下の子供たちを大事にしているのはいい先生だと思う。
デスイーターとしての魅力は、考えにくいです。
心からデスイーターとして働いている先生を作中ではほとんど見ていないので(…っていうか描写ありましたっけ?ど忘れ?)。
ダークな魅力といえば、いまだに闇の魔術に愛を持っているところが好きです。セブルス・スネイプ論文集のようなものが出たら翻訳を待たずに買えるのですが…(プリンス版上級魔法薬の完全コピーでも可)
そして、男としては、彼がひたすら報われない人であるという点を推します。これには二つ意味があって、一つは「この人には私がついてないとダメだわっ」という母性?をくすぐられるということ。そして無報酬のヒーローというカッコよさがあることです。
先生がすすんで報酬を断ってるわけではなく(求めてるわけでもないけど)、毎回巡り合わせが悪くて報酬がない、という状態なのでもの悲しくもあるのですが、やっぱりスネイプ先生がちゃんと見返りを得ていたらなにかが台なしという気はするのです。
こうして好きなことについて語れるのは、どんなに楽しいだろう!と感じながら見ていました。
私なら、スネイプ先生の魅力について聞かれたらなんと答えるだろうか、とか。
これは、考え出したら難しいですね。
教師としては、実践的で、知識のみならず経験をつんできていることはあると思います。
あと、スリザリンたちを大切にしていること。
他の寮生たちをいじめたりするから悪目立ちしてるけど、監督下の子供たちを大事にしているのはいい先生だと思う。
デスイーターとしての魅力は、考えにくいです。
心からデスイーターとして働いている先生を作中ではほとんど見ていないので(…っていうか描写ありましたっけ?ど忘れ?)。
ダークな魅力といえば、いまだに闇の魔術に愛を持っているところが好きです。セブルス・スネイプ論文集のようなものが出たら翻訳を待たずに買えるのですが…(プリンス版上級魔法薬の完全コピーでも可)
そして、男としては、彼がひたすら報われない人であるという点を推します。これには二つ意味があって、一つは「この人には私がついてないとダメだわっ」という母性?をくすぐられるということ。そして無報酬のヒーローというカッコよさがあることです。
先生がすすんで報酬を断ってるわけではなく(求めてるわけでもないけど)、毎回巡り合わせが悪くて報酬がない、という状態なのでもの悲しくもあるのですが、やっぱりスネイプ先生がちゃんと見返りを得ていたらなにかが台なしという気はするのです。
PR
この記事にコメントする