●『ポーの一族』を読んでます。
再読です。
文庫版で1~3巻を一気読みしようと思ったのが、重厚なストーリーのためか叶わず、ここ三日くらい?でやっと二巻が終わりました。
以前読んだときは、そんなに萩尾先生の作品にはまってたわけでもなく(確かはまったのは「11人いる!」から・・・)名作らしいから読んどこう、という・・・読んでも「悲しいけどきれいな絵だなあ」くらいの感想しかなく・・・という状態だったのですが・・・
この前、学校でレポート課題(疑似家族について、どんなメディアでもいいから作品を例に出して、分析を書け、というもの)を出されたときに、なぜか、
「『ポーの一族』で、少年たちが小さい女の子を育てる話があったよな・・・」
ということだけは思い出したのでした。
でも作品全体のあらすじを400文字以内で述べなさい(必ず結末を含むこと)なので、全体のあらすじはほとんどまったく覚えてないので、再読、ということになったのでした。
これを書いたら三巻を読むつもりでございます。
●今日、プロアメフト決勝戦(スーパーボウル)がありました。(布教タイム開始)
たぶん今、録画をN●KBS1で放送中のはずです。日テレだったかで8日の3時くらい~にもあるはずです。
見られる方はぜひご覧ください!アメフトとってもかっこいいので!
しかも今回は、今季の攻撃最強チーム、対、今季の守備最強チームという、素晴らしい戦いらしいので!
私自身はBS入ってないので、BS見られる友に録画してもらって後で見ますけど!
普段は有料チャンネルでしかプロの試合は見られないので、貧乏学生的にはこれが一年に一度のプロの戦いを見るチャンスなのです・・・
日本のアメフトファン人口をもっと増やして、ぜひ決勝だけでも地上波で見られるようになりたいな~!!(布教タイム終了)
●それでは私は課題に戻ります。
再読です。
文庫版で1~3巻を一気読みしようと思ったのが、重厚なストーリーのためか叶わず、ここ三日くらい?でやっと二巻が終わりました。
以前読んだときは、そんなに萩尾先生の作品にはまってたわけでもなく(確かはまったのは「11人いる!」から・・・)名作らしいから読んどこう、という・・・読んでも「悲しいけどきれいな絵だなあ」くらいの感想しかなく・・・という状態だったのですが・・・
この前、学校でレポート課題(疑似家族について、どんなメディアでもいいから作品を例に出して、分析を書け、というもの)を出されたときに、なぜか、
「『ポーの一族』で、少年たちが小さい女の子を育てる話があったよな・・・」
ということだけは思い出したのでした。
でも作品全体のあらすじを400文字以内で述べなさい(必ず結末を含むこと)なので、全体のあらすじはほとんどまったく覚えてないので、再読、ということになったのでした。
これを書いたら三巻を読むつもりでございます。
●今日、プロアメフト決勝戦(スーパーボウル)がありました。(布教タイム開始)
たぶん今、録画をN●KBS1で放送中のはずです。日テレだったかで8日の3時くらい~にもあるはずです。
見られる方はぜひご覧ください!アメフトとってもかっこいいので!
しかも今回は、今季の攻撃最強チーム、対、今季の守備最強チームという、素晴らしい戦いらしいので!
私自身はBS入ってないので、BS見られる友に録画してもらって後で見ますけど!
普段は有料チャンネルでしかプロの試合は見られないので、貧乏学生的にはこれが一年に一度のプロの戦いを見るチャンスなのです・・・
日本のアメフトファン人口をもっと増やして、ぜひ決勝だけでも地上波で見られるようになりたいな~!!(布教タイム終了)
●それでは私は課題に戻ります。
●私・・・この課題が終わったらハリポタとハリポタ論文を読みあさってヤマト2199と千夜一夜も読んでなにか楽しいマンガ描くんだ・・・(フラグ)
●とある教師の方からよしもとばなな著・「すばらしい日々」というエッセイを頂いて今読んでおります。「読もう!」と気負わなくてもスッと、いつの間にか手が伸びている、ふしぎな本です。
あと今読んでいる本は、秘密の部屋と「一刀斎夢録」と「ポケットに外国語を」という本です。
「ポケットに外国語を」は今日買ったばっかりなのですが、外国語だって気負わず勉強しよ~よという感じの雰囲気に誘われて買いました。
もくじの中に具体的な言語名がいくつか(リトアニア語、ウクライナ語、ベラルーシ語、スウェーデン語ほか)あげられていたのもそそられました。特にスウェーデン語は、教材まで買っておいて勉強するのを先延ばしにしていたので、この本を読んで気楽にとりかかれればいいな~・・・という希望です。
●とある教師の方からよしもとばなな著・「すばらしい日々」というエッセイを頂いて今読んでおります。「読もう!」と気負わなくてもスッと、いつの間にか手が伸びている、ふしぎな本です。
あと今読んでいる本は、秘密の部屋と「一刀斎夢録」と「ポケットに外国語を」という本です。
「ポケットに外国語を」は今日買ったばっかりなのですが、外国語だって気負わず勉強しよ~よという感じの雰囲気に誘われて買いました。
もくじの中に具体的な言語名がいくつか(リトアニア語、ウクライナ語、ベラルーシ語、スウェーデン語ほか)あげられていたのもそそられました。特にスウェーデン語は、教材まで買っておいて勉強するのを先延ばしにしていたので、この本を読んで気楽にとりかかれればいいな~・・・という希望です。
●ヤマト2199の四巻を読みました。
最後の付録の技術長席解説で、「通称「こんなこともあろうかとモニター」」の存在を知ったのが一番の衝撃でした。
この設定を決めた時のスタッフのノリが、伝わってくるようです。
●拍手ありがとうございます!いつも元気をいただいてます!
鹿嶋さま>
こちらこそいつも素敵なダンスネをありがとうございます・・・実はちかごろ鹿嶋さんのダンスネが好きすぎて、自分でダンスネを描くなど、とても考えられない!というところまで行っていたのですが、読書会でダンスネについてお話しさせていただいたときに得た想像力と勇気を振り絞りました・・・!
次は二人の顔が見えるものを描きたい・・・と狙っております・・・。励みになるお言葉、どうもありがとうございました!!
最後の付録の技術長席解説で、「通称「こんなこともあろうかとモニター」」の存在を知ったのが一番の衝撃でした。
この設定を決めた時のスタッフのノリが、伝わってくるようです。
●拍手ありがとうございます!いつも元気をいただいてます!
鹿嶋さま>
こちらこそいつも素敵なダンスネをありがとうございます・・・実はちかごろ鹿嶋さんのダンスネが好きすぎて、自分でダンスネを描くなど、とても考えられない!というところまで行っていたのですが、読書会でダンスネについてお話しさせていただいたときに得た想像力と勇気を振り絞りました・・・!
次は二人の顔が見えるものを描きたい・・・と狙っております・・・。励みになるお言葉、どうもありがとうございました!!