以前、高松をないがしろにしたグンマンガをたてつづけに描いていた頃にもしょっちゅう鼻血が出ていて高松の呪いか!?と騒いだことを思い出します。最近はそんなひどいマンガは描いてないっていうか高松ごめんねマンガも描いたので、呪われる心当たりはないのですが、やはり耳鼻科へ行くべきでしょうね。高松もドクターなら自分の鼻の粘膜くらい強くできないのか…ついでにマジック総帥の粘膜も治してやってくれ
魔法界ではやっぱり鼻血も杖でチョチョイで治るんでしたよね。いいな~、便利だな~。でも鼻血がとまらなくって鼻に布とかをあてがいながら困っているスネイプ先生のところへダンブルドアがセブルス~ってたずねてきた瞬間の先生の気まずさとか…想像させてくださいよ…絵にならない割りには妄想ゆたかです。
●拍手お返事・二尋さま>
メッセージをありがとうございます…!嬉しいです!
二尋さんには毎年のようにお祝いをいただいていますが、毎回、とてもほっこりした気持ちになり、幸せです。
近年は、一年たつごとに、元気に幸せになっているのを感じているので、今年も記録を更新できるよう、のびやかにすごしてゆきたいと思っています!
ありがとうございました!
拍手のみのかたもありがとうございました!とても元気を頂いています。
家族、親戚、友人に祝われて、穏やか~にすごしていました。
いつものごとく、妄想もしていました。
(スネイプの年齢別誕生日の祝われ方とか、家庭崩壊をやってみたいと言い出すキンタローのこと、自分の誕生日がシンタローさんとキンタローのとごっちゃになるグンマ様のことなど)
今年は、プレゼントとか、なぜか家族友人親戚みんなから早めにもらっていたので、あまり誕生日っぽくなかったです。
せっかくだから自分に何かプレゼントでもやろうと思って、気づいたらファミマで無印の化粧水と乳液とビリーバットの新刊を買ってました。
昔は日付の近い週末にホットケーキを焼いて食べたり、けっこうお祭りしてたんですけど、だんだんこんな感じで、イベントっぽさとか、薄れていくのかなーと思いました。
でも、誕生日が来ると、春に生まれてよかったなーと思います。
日付も好きです。
書いたときの感じも、発音したときの感じも好きです。
前に「スネイプ先生の誕生日の数字(1と9)が入っているお誕生日」って教えていただいたことがあって、それも嬉しく思っています。
あと兄ちゃんと同じ日に生まれてるのも嬉しい。
誕生日が自分だけの誕生日じゃなくて、好きな人の誕生日なのは、いいです。
にやり。
●早めの誕生日プレゼントに、パース定規2Eと、劇団☆新感線のベストアルバム「Tsukasa Okazaki Works Best Of The Gekidan☆Shinkansen」をもらいました。
「Tsukasa Okazaki~」はスゴイです。いろいろと。
私は、新感線を映画館やDVDでしか見たことがなく(つまり、生の舞台は経験ナシ)、このCDに収録されている中では、アオドクロと'97年版の髑髏城しか知らないので、ちょっと邪道な聞き方なのですが…
でも、たとえ舞台の思い出を振り返れなくても、音楽だけでも、ものすごくイイです。かっこいいです。
特に、「SADAME」「鋼の軍団」はネットで何度か聞いていて、大好きな曲です。これからは合法的にどんどん聞けると思うととても幸せです(SADAMEは、もうネットからは削除されてしまっていたし…)。
●拍手お返事
二尋さま>
「生活している以上、私たちが日常体験していることは大抵スネイプ先生も~」そうです、そういうことが書きたかったのです~!具体例は、ちょうど布団の中で妄想をしていたので、寝ぐせやあくびとなって出たのかもしれません(笑)。
私も、魔法界にいたら、魔法史とか、何かそういう類の研究員になって、セブルス・スネイプ研究をしたいです。マグルの世界からも物語を通して研究はできるけど、向こうにしかない資料がどれだけ貴重なものかと思うと…。(私の好きな)斎藤一を研究されているとある女史は、斎藤が着ていた服を入手して背格好などを知ったり、実際に彼を知る人に会ってお話を聞いたりもなさったようです。そんなようなことが魔法界の人はできるんだな~と思うと、とってもうらやましいです。
拍手とコメント、どうもありがとうございました!
とりあえず、私の周囲は無事ですよ~。
○話を一昨日に戻して。
学科発表会があったので、聞きに行ってきました。
面白い発表がいろいろあったのですが、何よりも自分のリスニング能力のなさを痛感したため(ネイティブスピーカーのみならず、ヨーロッパ系留学生の発言がもう無理)、にわかに映画ラスプーチンを聞いたり、Snapecastをダウンロードしたりしています。
(話は逸れますが、今Snapecastは更新がとまっているんですね…。何かシステム上のエラーの話が出ていましたが…?)
ラスプーチンは字幕があるので聞き取りの助けになりますが、Snapecastは何を言っているのかもうほとんどわからないです。かろうじて現在の議題がわかる時もありますが、その議題についてどんな意見が出ているのか、までくると、まず8割くらいはわかりません。
英語はしっかり聞いていなくても、聞き流しているだけでもあるていどは進歩する、と聞いているので、気長に聞き流していきます。
○メールフォームお返事
イタル様>
お久しぶりです、イタルさん…!こちらこそ今年もよろしくお願いいたします~!
はい、いろいろ考えて、ブログとピクシブにしぼりました。ツイッターをやめたら、とても…読書の時間が増えました…さみしいですが…。
文章が好きと言っていただけてとっても嬉しいです…!私もイタルさんの作中のセリフ回しやブログの文章など大好きなので!
インフルエンザや大雪などの話が飛び交っていますので、イタルさんもお体お大事になさってくださいね。
どうもありがとうございました~!