●DVD見てます・・・
●色んな真田さんを少しでも多く見たいと思うあまり(?)画面に技術科の制服が見えるとパッ!と視線を移せる目になりました(第一艦橋で技術科ったら、だいたい真田さんなので)
●普段のキリッとした真田さんもとってもとっても好きなんですけど時折フッと見せる別な表情の・・・なんというか困ったような?顔が可愛くて もうどうしたらいいのか・・・。友人に「目つきが阿含に似てるね」と言われて なるほど!とってもなるほど!そういえば阿含もたまに困り眉になっていた
●そして部屋着の可愛さもどうしたらいいのか・・・制服が描きにくいのと部屋着が可愛いのでつい部屋着の真田さんをいっぱい描いてしまいます
●拍手ありがとうございました!エネルギーとしていただいてます!
PR
●だんだん「ヤマト熱」が「松本零士熱」になってきて前買ったハーロックを読み直したりしています。これまだ完結巻買ってないのでどっかで買ってこないと・・・
●松本熱は、二次創作的な熱ではなく、自分のマンガが描きたい!という気持ちを刺激してくるもののようで、一番はまってるキャラはヤマトの真田さんだと思いますが、彼もこの(上の)一枚くらいしかちゃんとした絵がないです。(たぶん制服が面倒なのも一因)
かわりにオリジナルの設定とか、メモとか、らくがきとかは増殖しています。SF好きなキャラを作ろうと思ったのですが知識が足りなさすぎて撃沈しました・・・。
●「賢者の石」はまだダイアゴン横丁に入ってない、という悲惨なことになっています。松本熱のせいもあるけれど、携帯カタカタしている時間も読書に回せるはずの時間だ・・・と最近気づきました。携帯って怖いねえなかった時代が思い出せないよ(ハチクロ)。携帯からスッと離れられる効果的な方法ってないんでしょうか・・・
●(絵と本文は関係ありません)
●宣言通り「賢者の石」を読んでいます。
今のところ、テーマ的なものは全く考えられませんが・・・
一巻は何度も読んだのだから、よく覚えているはず!と思っていましたが、いろんなことを忘れているものですね。
映画の方が刷り込まれていたシーンもありました。動物園でダドリーとピアーズが蛇におどかされるところなど・・・原作ではガラスが消えただけで、そのあと元には戻りませんでしたし、確かピアーズもいませんでしたよね。
●ダーズリー家の描写を読んでいると、ハリーはあんな家であんな育て方をされたのに、なんであんないい子に育ったんだろうと、本当に疑問です。
ダーズリー夫妻の育て方では、ダドリーがすごく優しい子で、ハリーが不良みたいな子に育っていたって全然おかしくないような気がしますが・・・。
小さい頃に両親に優しくされた記憶が無意識の中にあるのかもしれないし、リリーの魔法がそういう面でも力を発揮してくれたという可能性もあるのかな、と思います。